fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

連鎖倒産防止策

  11月30日(木) 年金の日

 昨日、知事が記者会見で国の経済対策を受け入れた補正予算案(358億3,650万2千円)を発表した。
 今日の県議会は、その補正予算案議案について、説明があった。

 それらの中で、特に私が注目したのは、『企業倒産に伴う連鎖倒産防止対策についてである。
 友人の弁護士から『これから企業倒産が増えそう。相談件数も増え始めている。』との情報を得ていたので、気掛かりだった。
 それで、今回、県の制度資金でもある「中小企業改善資金」について、指定要件を緩和することによって、資金の利用促進を図り、県内企業の連鎖倒産防止に寄与するものとなっている。

 原稿フローでは、・負債総額3億円以上・50万円以上県内一般債権者20社以上・県内中小企業の一般債権1億円以上 の3つすべてを満たさなければ経営改善資金適用にならなかったところを3つのどれかが当てはまれば適用するもの。

 備えだけはしておくべきものだが、こうした案件が出ないことを願いたい。

風邪のひきはじめ?

  11月29日(水) いい肉の日

 昨日の強風の中での山間地域での草刈り作業で、風邪の初期症状が出た。
 それで、少し予定を変更、ゆっくり過ごすことにした。
 
 それでも、市議会の時、同僚だった元市議会議長のお別れに行って来た。
 まだ、60歳代だった。今年の春、電話で話した時には、入院中だったが、声は元気だったので、残念極まりない。
 市議時代の同僚にも葬儀でお会いしたが、お互いに歳をとったことを痛感した。

 今日の夜も、会食。
 風邪のひきはじめの症状に、葛根湯を飲んで、栄養をつけて早く治そう!

忘年会シーズン到来!

  11月28日(火) いい地盤の日

 県議会は、議案調査日。補正予算の動向も見えて来た。

 本県の人口減少、中山間地域の農村集落の実態は深刻だ。
 それでじゃないが、今日は仕事が休みだったカミさんと、実家の畑の片付けに帰って来た。

 私は、草刈り。午前中から4時前まで、みっちり5時間ほど作業したが、少し残った。
 何とか、時間をつくって、お正月を迎えられるように家の周辺だけはきれいに掃除を仕上げたい。
 また、屋敷周りの田畑も起こして来シーズンへの土づくりの基礎だけは終えておきたい。

 夜は、自分の後援会の一つのグループの忘年会。今年の忘年会一号。
 これからいよいよ忘年会シーズン到来である。

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索