fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

『ウィズ コロナ』のくらし、GW後。

 5月11日(水) 雨

 GWも終わった。
 今年もGWは、人との接触を避け、徹底した感染防止に努めた。
 一人暮らしの高齢の母がいるので行動は慎重にならざるを得ない。
 GW前半は、実家周辺の草刈りの合間を縫って、近辺の低山の登山。
 GW後半は、寝かせていた原木椎茸のホダ木を移動するのに持病の腰を痛めてしまった。
 最近調子が良かったので、コルセットもせずに作業したのが失敗だった。
 ところで、GW後にはまた感染爆発が来そうだ。問題は、これまでの経験の中で、いかに重症化せず、医療ひっ迫にならずに、経済を回していくのか?感染症2類から5類への変更が叫ばれているが、そのために必要なことが何かが抜け落ちている。法改正も、参議院選挙直前なのか?後になるのか?いまだに定まらない。
 ロシア・ウクライナの動向による影響も深刻だ。
 エネルギー及び食料の高騰が暮らしを直撃し始めている。ロシアからのエネルギーや食糧の禁輸による影響について、私たちひとり一人が、何をどれだけ我慢すればいいのか?ガソリンやエアコンなど・石油・電力、或いは小麦製品から米粉製品への転換など、自らの暮らしの改善をどう意識するかも問われている。エネルギー及び食料などの自給率も身の丈を超えた利便性や豊かさのみを追求し続けた人の欲望がグローバル化の中で、奪い合い・権力闘争を生んだ。
 ある先人が、『戦争は、国民の暮らしの崩壊に原因がある』とはよく言ったものだ。『奪い合い』から『助け合い』の社会が戻るのだろうか?
 GW後の『ウィズ コロナ』のくらしについて考えさせられるGWのスタートだ!

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索