fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

大分の美味しいもの!何処でそれを食せるか?即答できますか?

  12月15日(土) 観光バス記念日、イチゴの日、晴れ

 昨日も忘年会のハシゴで、今朝は流石に起きるのが辛かったです。
 ところで、忘年会帰りのタクシーに乗って、運転手さんに「景気は如何ですか?」と、伺うと「年々下がっている。」という答えしか返ってきません。ただ、「運転手さん、皆そう言うんです。本当は、ボチボチじゃないんですか?」と訊くと、笑って「最悪の時ほどではないけど!」とおっしゃいます。(笑)
 県外からの来訪客がタクシーに乗った時、「大分の美味いものは?」と訊かれ、「何もないですよ。」なんて答えのイメージと、それぞれの運転手さんが自分が自慢できる「大分の美味しいもの」を持って、「それが何処で食せるか?」、常に意識して即答できるようにしておいて欲しい!と、昨晩の忘年会でも、そんな声を頂きました。
 景気は気からと言いますが、そうした地域循環型経済は、県民皆で構創していくものです。誰もが、それぞれに美味いと思う多様性こそが時代を動かす原動力ですから、均一の答えは期待されていないことを認識し、タクシーの運転手さんにも思う存分自己表現し、PRして欲しいものです。

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索