fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

「とり天」に満足!~心が満たされました。

  10月31日(水) ハロウィン、くもり

 今日は、曇って肌寒い一日でした。
 そろそろ、来年のことを考えなければなりません。選挙に出るか出ないかも含めて!
 午前中、出馬を想定してのツール検討を行いました。
 昼は、久々に「なかよし」のとり天に大満足しました。(笑)仕事に満足することはなくても、心が満たされました。美味しいものは人を幸せにするって、こう言うことなんだと改めて思いました。(笑)
 午後から、明日の決算審査の最終判断の為のヒアリングを行いましたが、いまイチ、取組姿勢を確認することができませんでした。
 要は、「出来るか、出来ないではない!やるかやらないかだ。出来るまでやる。途中でやめるから出来ないんだ!」なのです。
 やっぱり、私は、お役所の感覚には未だに馴染めません。文化が違い過ぎます。
 そんな想いをしていた今朝の日経朝刊に聞いたことのある名前を発見!
 日経MJフォーラムの基調講演者が、サラリーマン時代の同僚でした。「なぜ今営業改革なのか」~働き方改革、女性活用、採用難時代を生き抜け!との告知一面全面広告に顔写真入りでしたが、お互いに20歳台の頃のイメージと違っていたので、ビックリしました。早速、メールを入れ、会いたくなりました。(笑)
 今度機会を作って、大分県のPRの為の『営業改革』についてご指導を頂きたいものです。
 

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索