fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

ヨロコビ・ムカエル?

  10月22日(月) パラシュート記念日、晴れ

 今日も秋晴れの良い天気の一日でした。
 忙しかった週末が明けると、休む間もなく、各種依頼事項や先週宿題を出していた回答が寄せられています。
 そんな中、昼前にちょこっとした手術?を受けてきました。
 来春の選挙に向けて、体調を最高の状態に整える準備に怠りはありません。(笑)
 昼は、ロータリークラブの例会に出席し、ベトナムから来ている米山奨学生の文化の違いの話を興味深く聞かせて頂きました。我がクラブには、ベトナムの駐在社長をされ、ベトナム語の方言まで聞き分けられるメンバーもいて、ベトナム戦争時のことなど、留学生も知らない歴史的深い話等も聞くことができました。ロータリークラブの素晴らしさを再認識させられました。
 ところで、今朝の日経朝刊に茂木健一郎さんに聞く「人生100年時代の備え」という記事に注目しました。
 100年時代を幸せに生きるキーワードとして、「IKIGAI(生きがい)」を挙げておられます。今まさに、大分では国民文化祭並びに全国障害者芸術文化祭が開催されており、オープニングステージでは、芥川賞を受賞した小野正嗣さんが書き下ろした戯曲「ヨロコビ・ムカエル」を振付師穴井豪さんをはじめ、多くの県民が出演して、そのテーマを演じたばかりです。
 この問題提起されたテーマに、しっかり向き合って取り組みたいものです。
 

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索