fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

来年度予算編成方針!

  10月15日(月) 助け合いの日、晴れ

 今日は、秋晴れのさわやかな天気となりました。
 本日、来年度県予算編成方針の発表がありました。
 政策予算については、事務事業評価結果反映分のうち、B判定は3割、C判定以下は全額減算での要求しか認めないとなっています。只今、決算審査において、その評価判定の前提条件や事業目的そのものの目標指標について、問題を指摘しており、機械的な予算編成を危惧しております。
 「安心・活力・発展」という全国均一的発想のプランや「全国に誇れる公共交通計画」と県が豪語するプランも公共交通の利便性が低下するばかりの実態で、果たして役に立っているのか?疑われるにもかかわらず、A判定のものもあり、課題の先送り的事業の継続も心配されます。たとえ、一人当たりの県民所得が全国平均より10ポイントほど低くても、心が満たされる暮らしが出来る大分県、幸せ湧出量日本一のおんせん県おおいたづくりに寄与するには、全国均一発想からの脱却が求められています。
 今日は、そうした具体策を実践できるような国への課題進言や県単独での事業化のイノベーション構創について、県の担当者と情報交換させて頂きました。

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索