fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

求められるスピード感!

  7月18日(水) 光化学スモッグの日、晴れ

 今日も猛暑の一日でした。この猛暑の中、高校野球県予選も熱戦が繰り広げられています。
 さて、本日も道路の改修促進期成会総会があり、出席して参りました。
 庄の原~佐野線は、元町・下郡工区が開通し、渋滞緩和効果も発揮しています。
 次は、下郡工区の900mです。事業費150億円、来年度から用地補償へ移りますが、用地買収に5年、工事に5年かかる予定です。供用開始は平成38年を予定しています。明野東1丁目交差点までの整備には、さらに時間を要します。
 期成会の地道な活動には、頭が下がりますが、ここらで一気に進めるスキーム構創を練る必要があります。
 内閣府 地方創生事務局 大分県担当の地方創生コンシェルジュを配置すると共に、各省庁に地方創生推進交付金の大分県担当者40名も配置し、公表されているものの、交付金額が多くないことから、県や市町村担当者との連携は十分とは言い難い実態です。そこに問題があると思われます。各都道県担当コンシェルジュも、同じ悩みを抱えているのは間違いないと思います。
 社会資本整備にかかわる国土交通省の大分県担当者は3人配置されていますので、この方々と連携を図り、新たな事業財源確保について、財務局も巻き込み、構創の挑戦に取り組みます。

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索