6月10日(日) 時の記念日、商工会の日、曇りのち雨
昨晩は、熊本県庁の方と、ラグビーW杯やハンドボール世界選手権、東京オリパラに向けての取り組み状況などについて、情報交換させていただきました。
熊本県は、昨年度までの局から、国際スポーツ大会推進部に組織改編し、専任部長を置き、取り組みを進めており、驚きました。ラグビーW杯も2試合ですが、フランスやウェールズがやって来る上に、試合日が日曜日だそうです。
今年のフランス・パリでの九州一丸となってのPR活動についても情報交換致しました。大分県臼杵市など、フランス人に人気の臼杵石仏などのPRは勿論、大分、熊本、長崎のゴールデンルートや遠藤周作の「沈黙」の隠れキリシタンルート構想などで、盛り上がりました。
さて、今日の午前中は、柞原八幡宮仲秋祭浜の市の奉斎会総会及び実行委員会に出席させて頂きました。改元を控えていることから、平成の時代では最後のお祭りとなります。節目にふさわしいお祭りにすべく、準備をして参ります。
午後からは、豊後大野市三重町の大原体育館で行われた小学生ハンドボールの全国大会県予選決勝が行われ、表彰式に行ってきました。下郡ハンドボールクラブが男女アベック優勝をしました。夏に京田辺市で開催されます全国大会での活躍が期待されます!久々に優勝旗を持ち帰ってくれそうな予感がします。
この表彰式に、「くまモン」が、サプライズ出演をしてくれました。小学生ハンドボーラーも大喜びでした。残っていた全選手が、それぞれチームごとに記念写真も撮って頂きました。子ども達には、良い思い出になると共に、良い刺激と動機づけにもなった様です。
この「くまモン」、夢を与えるために、徹底した行動をすることに驚きました。メジロンの様な着ぐるみゆるキャラにありがちな控え室での着替えなど夢を崩すような行動は一切見せません。徹底しています。会場から去るときも、ワゴン車に乗り込み、スーパースターの様に、去って行きました。県庁の知事公室 くまモングループというくまモンの秘書の皆様のアテンドにも脱帽しました。公務員が、ここまで徹底したサービス精神を持っている意識改革を実践した蒲島知事の手腕にも脱帽させられました。