fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

治山の県単独事業!

4月20日(金) 穀雨、晴れ

今日は、東京で朝を迎えました。
午前中、県選出国会議員の議員会館事務所を廻り、今年度予算編成に関するお礼と継続的懸案事項についての情報交換をさせて頂きました。
新年度早々、耶馬渓で、悲惨な災害が発生し、治山事業で今後、復旧を行っていくこととなります。
本県の林業経営体は、椎茸が有るからか、4500程あり、九州で最多です。しかし、経営体の保有林面積は、10ha未満の子規模事業者が、62パーセントを超えています。一経営体当たりの林産物産出額は62万円、林業作業請負額も67万円と大変低い水準です。今日の情報交換では、山を守る治山の下草狩りなどの林務請負作業などの基本的なことをしっかり支えていくことが重要であることを確認しました。その中で、そうした基本作業を支える県単独事業予算額の確保についても言及がありました。他県に比較して、ここが弱いそうです!
持ち帰り、執行部とも協議して、対策を立てて参ります。
山や海といった見え難い分野についても手抜きをしてはいけないことを痛感させられました。

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索