4月 7日(土) 世界保健デー、晴れ
今日は、一転、とても寒い一日となりました。4月にもかかわらず、山間部では雪が舞い、積雪も記録されたようです。
私は、お世話になっている知人が入院されており、お見舞いに顔を出して、元気づけて来るつもりが、元気づけられました。☺️病院では、ご主人が怪我で入院されているという知人の奥様にも、バッタリお会いしましたが、本当に健康が一番ですね。
午後から、県立美術館で開催中の「日展」を観てきました。
日本画・洋画・彫刻・工芸・書の見事な作品に鳥肌が立ちました。
私は、「工芸」に注目しました。地方創生が叫ばれ、インバウンド観光客に力を入れている今、この工芸は、日本らしさや、暮らす地域の底力を示すものばかりで、歴史や伝統の匠の技は、最もインパクトがありました。
また、「書」について、私に教養があったら、その素晴らしさをもう少し理解出来たのだろうと思いました。
この「書」と日本画の作品タイトルを観ていくと、その作者の教養と磨かれた感性とその表現力に感服させられました。
殆ど、人のいない展示室で、これほどゆっくり、余裕を待った空間と時間の中、鑑賞できる環境に感謝するばかりでしたが、美術館の運営としては、開館して落ち着いてきたこの時期に、入場者数が心配になりました。
ところで、私は年間パスチケットなので、気づきませんでしたが、新年度からOPAMの鑑賞券もクレジットカードで購入できるようになった様です。ラグビーW杯に向けて、一歩前進です!