fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

公共交通機関利用者数目標?

  3月20日(火) LPレコードの日、電卓の日、雨

 今朝は、先日の一般質問で宣言した通り、自分で弁当を作って、持参しました。(笑)
 6月23・24日の両日にホルトホール大分とその周辺で開催される食育推進全国大会に『弁当の日』提唱者でもあります竹内先生も参りますことから、今から、盛り上げる必要があります。食材は、冷蔵庫にあるもので、一気に作りました。早く約束を守っておかないと、毎晩、宴会続きとなりますから!
 さて、今日の県議会は、予算特別委員会でした。土木建築部と農林水産部の審議を行いました。いずれも、事業実施部局ですから、わかりやすい説明となりました。
 問題は、事業実施の優先順位に影響する長期総合計画の企画振興部段階でのプラン目標指標設と、その前提条件が問題となります。今日は、その前提条件となる事案について、少し質問をさせて頂きました。プラン目標に、県域をまたがるような「広域公共交通機関利用者数」目標が掲げられていますが、県内の公共交通機関利用者目標等は定められていません。その為か、宗麟大橋が開通しても、路線バス等の路線変更等が、リアルタイムに同時並行的前進がありません。そうした部局間連携についての問題提起をさせて頂きました。私が所属する総務企画委員会において、再度、詰めて参ります。
 農林水産部では、創出額目標を上方修正する中、戦略品目だけ9億円30年度、下方修正してありました。理由は、災害で、水産養殖部門への影響だそうです。野菜などの園芸品目であれば、田舎で専業で頑張っている農業法人経営者の同級生に伝え、品不足が予想される品目を作らせ、稼がそうと思ったのですが、水産業でした。(笑)
 ところで、夕方からまた、冷え込んできました。風邪気味です。
 今晩も、会合ですが、早めに退散します!
 

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索