3月19日(月) カメラ発明の日、ミュージックの日、雨
今日の県議会は、予算特別委員会、生活環境部と商工労働部の所管予算案審議を行いました。
ここ数年の予算案説明は、とても丁寧なのですが、頭の悪い私には、その編成根拠がすっ~と、伝わってきません。
以前、私が指摘して、長期総合計画・プランの目標指標について、今年度の達成状況説明の上で、来年度予算案執行によって、単年度で、何処までプラン目標を達成できるように取り組む為のものかを説明していた時期もあったのですが、最近は、詳細ばかりの説明で、軸や幹であるはずの目標が見えてきません。この予算案で、大分がどのように変わるのか、イメージが湧きません。県民の皆様が感じる「不便」「不満」「不安」など、ネガティブな概念である「不」を発見し、それを解消するための仕組みとなる予算案なのでしょうが、その説明が弱いのいです。どの様な事業をするかよりも、その事業によってどのように改善されるのか?を、知りたい訳なのです。あの説明で、理解している同僚議員は凄いと思います。それで、県民所得が全国平均を上回る様になったり、人口もV字回復すれば何も問題ないのですが、そうならないので、頭の悪い私は、責任を感じます。
こうした中、新年度予算案の審議中に、案を上程している所管部局長の多くが退職や人事異動します。今日は、その内示発表がありました。なんとなく、そうした退職予定者を追求する事にも、虚無感が漂います。たぶん、今宵も皆さん、歓送迎会なのでしょう!飲食店が潤うことは良いのですが、・・・・!
ところで、土曜日に熊本に行った帰り、ポカポカ陽気だったためか、小倉経由で帰ったのですが、その新幹線の中に、上着のパーカーを忘れてしまいました。ソニックに乗り換え、大分駅に到着して気づき、駅員さんに連絡先を伝えておいたところ、新大阪駅まで、パーカー君、一人で旅行していました。(笑)この様に、忘れ物が見つかる日本って凄いですね!着払いの宅配料金と、ユニクロのパーカーの購入代金を比較し、悩みましたが、見つかった縁起を担いで、返送してもらい、今日、帰ってきました。(笑)