3月17日(土) 彼岸、世界海の日、晴れ
今日は、国際ロタリー第2720地区 地区大会出席の為、昨晩から、熊本に来ています。
昨晩は、メンバーの皆さんと、馬刺しや赤牛など、熊本の郷土料理を堪能させて頂きました。
美味しいものは、人を幸せにすると云いますが、本当に、いい仲間と美味しい料理に幸せになりました!
さて、今日は朝から、熊本市民ホールで、開催されました地区大会に出席しましたが、今年も感動の連続でした。
特に、メインプログラムの『熊本・大分地震復興へのあゆみ』、復興支援プロジェクトの紹介は、あの時を思い出し、涙が溢れました。非常時の行政の無力を感じずにはいられないものの、ロータリークラブなどの民間の皆様の活動の力強さには感服させられます。その様子を、映像などで紹介したものは、今後の危機対応の備えに有効です。
今日も、仮設住宅街のソーラー街灯プロジェクトや、避難所トイレのウォシュレット設置プロジェクト、キッチンカーによる炊き出し支援プロジェクトなど、参考となる事案満載でした。
「食べることは生きること」、被災地・避難所での炊き出し支援プロジェクトで使った人吉ロータリークラブのキッチンカーなどは、今年、大分で開催される「食育推進計画全国大会」などに、是非、出展して欲しいものです。
被災直後に、熊本の方から、『熊本県民は前向きですけん!心配は要らんです。』と、行ったことを思い出し、さらに力強くなったことを痛感しました。
今日は、親睦・高潔性・多様性・奉仕・リーダーシップというロータリーの中核的価値観を再認識しつつ、実践への一歩をつかむ有意義なひと時を仲間と過ごすことができました。
腹を据えて、ひるむことなく、前に進みます!
大会会場横の熊本城の桜も開花宣言!咲き始めていました。