3月10日(土) 農山漁村婦人の日、晴れ
今日は、未明3時に大分駅のバス乗り場から貸切バスに乗車して、一路福岡に行ってきました。
一般社団法人 実践倫理講演会が、福岡県と福岡市の後援のもと、マリンメッセ福岡で開催されました。
例年、議会開会中で行けないのですが、土曜日の開催で、昼には戻れるので、頑張って、早起きして行ってきました。
とても、心に沁みるいいお話を聞かせて頂きました。何よりも、お世話を頂いた関係者の心配りにいつもながら感謝するばかりで、頭が下がります。人間力向上を目指す方々ばかりなので、本当に、ストレスを感じることがなく、楽しいひと時を過ごせました。
ところで、マリンメッセ福岡に、九州中から1万人の方が、バスで集まりました。各県の殆どの貸切バスが調達されて、集まっていました。駐車場の整理や入り口出口の交通誘導について、休日の早朝という渋滞のない時間帯ということもあるのかもしれませんが、実にスムーズでした。イベント会場となる箱物そのもののが、手慣れて、システム化されていることもありますし、例年、春と秋の大会を実践している団体という要因を差し引いても、エリアそのものがビッグイベントに慣れていることを痛感させられました。
来年のラグビーW杯の大銀ドームの交通アクセスも、今日の様にシステマティックにスムーズにアクセスできる様、準備を急ぎたいものです。
さて、マリンメッセからの帰りに、お隣の博多港の高速艇が目に留まりました。JR九州が運航する対馬行きジェットホイルの大きさ収容人員等が、初期型の小型目のものだったので、こうした中古艇が安く調達でき、油の値段が極端に安くなれば、大分空港と市内を結ぶことも可能になるな~!と、勝手に思いながら、帰路につきました。