fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

県立図書館通い!

 2月24日(土) 鉄道ストの日、晴れ

 今日は、春の陽気で最高に良い天気となりました。
 昨日も夕方から、県立図書館に籠りました。今回、県議会で、久々に一般質問に登壇することとなったものですから、日頃、有権者の皆さんから頂いているご意見について、成果を出せるように質問するには、資料やデータを頭の中に落とし込んでおく必要があります。日頃の勉強不足を痛感させられています。
 県の長期総合計画と市町村の長期総合計画の両方を頭に入れておかなければ、税金を投入した各種事業成果なんて、期待通りとはなりません。そこを、チェックするのが議会の役割です。
 夕べは、2002W杯開催年の5~6月の新聞記事に全部目を通しました。目からうろこでした。地方創生のヒントも、中津江村の「一体感」と「明るさ」を思い出しました。国文祭など及びラグビーW杯開催などをどうまち・ひと・しごとづくりに結び付けるか?あの当時の記事にすべて載っていました。
 問題は、「アフターW杯」の検証が宣言されていましたが、その報告書を見たことがありません。
 当時の記事には、市町村合併議論が、政治欄に多く記載されていたことから、合併手続きばかりが優先されて、残すべき地域の良いところがすべて失われている様な気がしてなりません。
 報告書探しを続けます。合併前市町村の検証が判れば、出た芽は枯れていても、種は残っているはずですから、もう一度、目を出し、水をやり、育てたいものです。
 一旦、質問原稿は、第一回目の提出はさせて頂きましたが、まだ、締切日まで日数があります。昨日の資料からも、かなり、変更となりそうです。

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索