fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

目標指標???

 2月16日(金) 天気図記念日、確定申告開始日、くもり

 今週は、第一回定例県議会準備を最優先させるスケジュールにしました。
 今日も、一般質問の資料収集をしたのですが、県民の皆さんが聞きたいだろうところから、原稿を書き始めたのですが、結局、安心・活力・発展プランを読み込み、その進捗状況や他の議員の質問や答弁を確認しながら、書き直しとなってしまいました。
 久々の質問の為、感が鈍っています。(笑)ただ、普段の意識の中に、プランの目標指標や目標数値が記憶されていないことは、私の真剣さが足りないのか?その目標指標そのものの志が伝わるものでないのかもしれません。
 ところで、プランの地方創生の4、基盤を整え、発展を支える為に、広域交通網の整備が掲げられています。その目標指標は、『大分市中心部まで概ね60分で到達できる地域の割合』が示されています。概ねというのは、公共交通とは限りませんから、遠来の個人観光客にとっては、指標にもなりません。
 ということで、2002年6月に開催されたサッカーワールドカップ時の県内公共交通機関の実態と2019年のラグビーワールドカップ時を比較し、シュミレーションする為に、これから県立図書館で実態調査して資料収集して参ります。(笑)

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索