fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

雪景色の唐臼の風情!

1月25日(木) 日本最低気温の日、左遷の日、晴れ

今日も、本当に冷え込んだ一日となりました。
空港へのアクセスは、雪と凍結で大混乱したようです。
今日は、午前中、国道442号の山中〜温見までの5.4Kmの改修整備の要望に参りました。大分川ダムの完成を控え、観光や産業のさらなる飛躍が期待される路線です。佐伯市米水津のトンネルが、水産加工産業の成長によって、一気に実現に向かった事例などを聞き、決意を新たにしました。同時に、行政との折衝について、『約束』は、公式な記録を残すことの重要性を痛感しました。
要望会を終え、直ちに、県議会総務企画委員会での日田市の北部九州豪雨災害の復旧状況の確認に、日田市の観光協会や小田焼の里・皿山地区に参りました。皿山では、雪化粧した唐臼のカッタンコットンという風情のある音に、なんとも言えない気持ちとなり、癒されました。この300年続く自然と一体となった伝統技術を伝承する為に、復旧状況を確認し、さらなる具体的支援を確認しました。
素朴な日常使うお椀も求めました。健康長寿日本一の実践には、今使っているお椀より一回り小さなお椀を買い求め、食べる量を減していこうと思います。(笑)

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索