1月17日(水) 防災とボランティアの日、湾岸戦争開戦の日、雨のちくもり
今日は、早朝から、毎年恒例の県の地方出先機関への新年挨拶回りによる情報収集活動を行って参りました。
朝、8:00に大分ICを出て、玖珠、日田、中津、宇佐、豊後高田、国東迄、行って来ました。
日田の北部九州豪雨災害の最前線復旧・復興現場指揮事務所に出向いて、激励を申し上げました。普段の事業量の倍の災害査定額からすると、当初予算額の3倍の事業量を4人の増員で対処していました。昨年の災害から不眠不休続きでの対応を余儀なくされている様でした。職員の皆様の身体が心配です。そうした体制整備の必要性も感じたところです。
また、今年は、国東半島六郷満山霊場開山1300年祭ですし、国民文化祭年でも有りますので、久しぶりに、恋叶ロードを通って、半島一周をして参りました。真玉海岸の日本一の夕焼けには時間が少し早かったのですが、海岸線の景色を堪能させて頂きました。
夜は、新年会のダブルヘッダーでした。参加された皆様の新年の抱負など、今年の政治活動へのご示唆に富むお話を聞かせて頂きました。その後、中学高校の同級生が東京から帰ってきたとのことで、呼び出しがあり、合流し、旧交を温めました。新年会も今週がピークで、疲れ気味ですが、張り切って乗り切りたいと思います。