fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

車の流れがどう変わるか?

  1月14日(日) タローとジローの日、愛と希望と勇気の日、くもり

 本日、都市計画道路庄の原佐野線の元町・下郡工区が開通しました。50年ぶりに、大分市内の大分川に新しい橋が架かりました。市議会建設常任委員長時代に事業認可が下りたことを思い出しながら、感慨ひとしおでした。宗麟橋から眺める油布・鶴見・高崎山の景色は最高です。
 さて、この開通によって、車の流れがどう変わるか?渋滞解消の効果がどのように現れるのか?注視しています。
 特に、W杯ラグビーだけでなく、大銀ドームへのアクセスの変化に期待しています。
 サッカーの試合は勿論ですが、ドームコンサート等、これからのドームの活用法に関わる公共交通アクセスのソフト対策を含めた次なる一手を早速、詰めると共に、米良バイパス迄の早期完成と明野までの延伸に力を尽くすことを決意しました。
 ところで、今日は、地元地区の老人会新年会で一曲披露し、田の浦ビーチの空手寒稽古にも顔を出してきました。
 冷たい海に半身浸かっての寒稽古の様子は、観ているだけでも身が引き締まりました。鍛えた体は、カッコ良かったです!

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索