12月27日(水) 浅草仲見世記念日、ピーターパンの日、晴れ
今日、SNSで2017年のビジネスニュースを振り返った産業再生機構COOも務められました富山和彦さんの辛口コメントが目にとまりました。~大手有名企業の相次ぐ不祥事に、「日本の会社はトップ人事をなめていた」「働き方改革も発想を変えて」など~
付加価値÷働く時間=生産性
特に、『生産性を上げるには、付加価値が低く儲からないことをやってはいけない。今は、人手不足なので、雇用を守るために儲からない事業をあえてやる必要はない。経営者の使命は、付加価値の高い事業を選ぶこと。高い付加価値を生むような商品や技術を開発すること。そして、その付加価値を維持できるようなビジネスを選択すること。事業を一つ一つ丁寧に選択して、本当に自分の会社が生み出す価値、競争力や技術力を選んでもらい、提供していくことにつきる。』と言う言葉の、会社を地方自治体(県)に置き換えて、考えてみることとしました。
そう考えて、働き方改革や各種施策について、もっと構創力を磨かなければならいことを痛感しました。
ところで、本日、沖縄県で開催されていましたJOC全国ハンドボール大会に出場中の大分県選抜女子チームが、見事全国制覇2連覇の快挙を成し遂げてくれました。今日の決勝戦は、地元の沖縄県を相手に逆転での一点差勝利でした。今年のお盆に、ハンドボール日本代表女子チームを大分に迎え、ポーランド代表とアンゴラ代表との国際テストマッチを開催した際に、今日の優勝メンバーも会場で応援ダンスを披露するなど盛り上げてくれ、度胸満点の場馴れした選手ばかりですから、優勝は確信していました。しかし、実際に2連覇は快挙です。お見事と言うほかありません。県協会会長としては、優勝するとまたいろいろと大変ですが、嬉しい悲鳴です!!(笑)