fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

「主人公は誰?」

11月25日(土) ハイビジョンの日、晴れ

今朝も、県議会自民党会派地方創生調査会の活動で、奈良からスタートしました。
歴史のある街の奥深さや、それを大事に丁寧に伝承する姿勢に感動し続けました。
午前中は、奈良県立美術館を訪ねました。県が直営管理をされており、知事が館長でした。限られた予算の中での運営の工夫が学びました。何より、伝統文化の活かし方が上手でした。美術館の本来の機能について、市町村との連携事業の奥深いやり方に感心させられました。
昼は、彩り鮮やかな平等院そばで、ニシン蕎麦の昼食を頂きました。シンプルですが、手間のかかった味わい深い逸品でとても美味しかったです。
午後からは、京都宇治・抹茶四天王の仕掛け人、利招園の利田社長を訪ねました。
来年開催されます国民文化祭大分大会のテーマが、『大茶会』です。しかし、お茶のことを全く知らなかったので、その歴史や世界のお茶事情や動向などについても、学術的なことも含めた詳しい話を聞いてまいりました。
社長の説明の中で、お茶について『主人公は誰?』という問いかけから始まり、味わい深いお話を聞かせて頂きました。
来年のおおいた『大茶会』の主人公が誰になるか?をも問われることになります。多くの問題提起を頂き、参考になりました。結果として、今年来年のわずかな期間で、お茶は語れないことに気づかされました。『大茶会』のテーマの奥深さを知り、大変なテーマにしてしまったことを今更悔やんでいます。(笑)
そうしたことを意識した準備をする必要もありそうです!

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索