fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

『自由と規律』~経営者の心得語録より!

 11月21日(火) 晴れ

 今日は、時間が取れたので、午前中、人に会い、午後からは飲酒運転撲滅県民大会に出席しました。
 午前中、お会いした人の関係で、ある女性経営者の心得語録をネット検索して、注目記事を観ました。
 ロンドンの金融関係でバリバリ働いていたというこの経営者、『日本と言う国は何でもお役所が決めるでしょう?規制で不自由でしょう?イギリスは逆。原則自由だけど、もし悪いことをしたら、その会社はとても厳しく罰せられますよ。日本は規制は厳しいけど、悪いことをした業者には甘いでしょう?注意とか勧告とかするけど、すぐに業務停止とか厳しい処分をしないでしょう?だからいつまでたっても成熟しないのよ。』、『子育てと同じ。あれも駄目、これも駄目と不自由に育てて、悪いことをしても甘くしたら大人になれないでしょう?イギリスのように自由に育てるけど、悪いことをしたら厳しく叱る。罰を与える。それが”自由と規律”ですよ。それをしっかり教えないと、子どもは大人になれないのよ。』
 規律を守ることを大前提に自由が与えられている国と、規律が厳しいからと言って抜け道を探そうとする国の経営者の覚悟が違いのかもしれません。昨今の自動車産業の検査等の問題も、いろいろ議論がされていますが、こうした本質的な部分の議論も必要に思った次第です。
 日本の常識が海外では通用しない象徴的な話に目が留まり、ラグビーのW杯を迎える今後の大分県づくりにも活かしたい視点と思いました。

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索