fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

『フィンテック 産学連携』

 11月16日(木) 幼稚園記念日、晴れ

 事務所には、2つの日めくりカレンダーがあります。
 今日の言葉は、一つが『入りを量りて出づるを制す』、もうひとつが『不摂生を戒め健康を保持しよう』でした。
 まさしく、これから忘年会シーズンに突入します。もう既に、この時期でほぼ毎晩、土日も休みなく夜のスケジュールが入っていることへの戒めと素直に受け止め、気をつけたいものです。
 さて、この時期、来年度予算編成の着手時期です。市町村の関係者や業界団体の方など、多くの方々から、もろもろの話が届いています。本来なら、もう少し早く、知りたいことばかりなのですが、これが現実です。しかも重要なことばかりです。しっかり、取り組みを進めて参ります。
 ところで、先日、『フィンテック』と言う聞きなれない言葉に目が留まりました。金融(ファイナンス)と技術(テクノロジー)からの造語で、金融と情報技術を融合した金融工学分野の技術革新のことらしいのです。地方創生調査会において、大学との連携について実態把握したいものです。こうした最先端の動きにも注目しつつ、ビッグデータを活用した毎年の予算編成作業の効率化と成果の出る事業化にも役立てられる一工夫にも注力したいものです。お役所ほど、同じこと毎年繰り返しているにもかかわらず、効率の良くないところは無いかもしれません。生産性革命を来年度予算編成において、最先端手法で実践出来ないかも模索したいものです!

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索