fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

日田彦山線の復旧を!

 10月 3日(火) 亥の子餅、くもり

 今日は、早朝事務所に出て、各種連絡等を行いました。その後、3か月前からのある約束を守り、中学の同級生たちと一日を過ごしまし、夕方、事務所に戻り、選挙準備等の作業を行いました。
 ところで、夕刊に豪雨災害によって不通になっているJR日田彦山線について、鉄道以外も検討との記事が掲載されており驚いています。私は、この路線、インバウンドも含めてこのエリア観光に無くてはならない社会インフラと確信しております。これまで、殆どこの路線のことを知りませんでしたが、今回の災害後、現地を回れば廻るほど、この路線が持つポテンシャルの高さが確信に変わりました。鉄道ほど、不通になって初めてその真の存在価値が判ると言われています。
 この路線の復旧・復興が不可能となった時には、それは沿線自治体及び福岡県と大分県政の失政であったと言われても申し開きが出来ません。そうならない為に、このエリアの観光ポテンシャルの高さをデータで示し、路線復旧経費及び将来ビジョンづくりを何としてでも示す必要があります。残念ながら、沿線住民の皆様は、生活再建が最優先であり、路線復旧活動を求める負担は大きすぎます。今こそ、行政がリーダーシップをとって再建運動をすすめるべきです。諦めずに、粘り強く、取り組み、今が踏ん張りどころです。

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索