fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

大分の色?

 9月30日(土) クレーンの日、晴れ

 今日は、小学校の運動会です。
 地元の子どもたちが通う2つの小学校に激励に行きました。
 西の台小学校は児童数1000人弱の超マンモス校です。保護者は、自分の子どものと競争のすがたを確認するのに一苦労の様子でした。何組の何レーンで走ることは伝えられているようでしたが、一学年6コースの30組が走る訳ですから、親は子供を探すのが大変そうでした。(笑)しかし、これだけの児童が一体となった応援合戦や創作ダンスの表現などは、迫力もあり、見応えがありました。
 一方の八幡小学校は、小規模校です。一人ひとりがのびのびと自信を持った顔の表情が印象的でした。徒競争では、一人ひとりの名前の紹介がアナウンスされ、全校児童がそれぞれの名前がアナウンスされるたびに「頑張れ―!」と、大声援が送られていました。
 いずれも個性を活かした素晴らしい運動会であり、一生懸命な児童と、一緒に運動会を作り上げてきた先生の涙ぐましいご尽力に感動いたしました。
 ところで、私は、毎年、運動会にはめじろんジャケットを着用して参ります。このジャケットは、大分国体の時に個人的に機運を盛り上げるために、「メジロン」をイメージして誂えたものです。鶯色と言えば、大分では明るいグリーンのメジロ色となります。その色のジャケットな物ですから、今話題の某都知事のイメージカラーと重なるらしいのです。
 鮮やかな色なので、目立つものですから、友人が寄って来ては、冷やかされました。私は、皆様の応援団長として、着ぐるみの「メジロン」を着てくる訳に行かないものですから、メジロンジャケット姿であることをずっと昔から皆さん、御存じなので、そこに笑顔が溢れます。ある方は、明るい農村出身の君に良く合う色とも言われます。田舎色なのでしょうか!
 大都会に無いものねだりのグリーンでは、失望してしまうでしょうから、地方に土着のグリーンとして、本物の力を発揮して参ります!(笑)
 

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索