fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

本音の囁き!

  9月25日(月) 日比谷松本楼10円カレーの日、晴れ

 今日は、朝一に会派で発行する広報誌の自分自身の欄の構成作業を実施しました。また、私の後援会のひとつの毎年恒例の研修計画について、打ち合わせを行いました。今年の研修も楽しみです。
 昼には、元県議会副議長をされた私と同期でもあった佐藤健太郎先生の葬儀に参列いたしました。
 先生のお人柄が表れたとても良いお葬式でした。
 その後、一旦県庁に行き、台風18号の災害復旧についての緊急予算案の議会への上程などについての情報収集をしました。県庁職員の皆さんが、不眠不休で頑張っており、最終日の上程に間に合うように期待しております。我々もしっかり応えたいものです。
 ところで、先日、ある行事の主催者挨拶について子ども達の面白い声が届き、つい吹き出してしまいました。
 毎年ある行事らしいのですが、話が長い為、正座で足がしびれるらしく、それを見かねた関係者が、椅子を最後尾に準備したらしいのです。余裕の出来た子ども達は、長い挨拶の内容についても、「塩と野菜の話が始まるよ!(しばらく我慢の意味?)」と、小声でつぶやいたらしいのです。聞かなくても覚えるまでの伝授は凄いのですが、長話は禁物です。毎年行われる恒例行事の主催者挨拶は、3分程度か、長くても5分で、伝えたい本質を表現する工夫が必要だと、子ども達の囁きから私も反省しました。(笑)

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索