9月 1日(金) 防災の日、関東大震災記念日、晴れ
今日は、4時に起きました。5時からの月初め恒例の実践倫理宏正会朝起き会に参加させて頂きました。
朝、家を出る時はまだ暗く、満天の星に秋を感じました。
会終了後は、事務所で、各種県下市町村データの収集分析を行い、一旦帰宅の後、8時過ぎに事務所に出ました。
午前中は、県戦没者慰霊祭に出席しました。
午後からは、9月8日に開会する第3回定例県議会の一週間前議会運営委員会並びにその為の各会派代表者会議に出席し、各種協議を行いました。北部九州豪雨災害の早期復旧・復興や真近に迫って来たメガイベントなどへ対応する特別委員会設置などについて協議が行われました。
夏の疲れも出ていますので、まずは自らの体調を管理して、県民の負託に応え得る議論を尽くせるように頑張りたいと存じます。
ところで、今日から開会した杵築市議会では、ペーパーレス会議を今議会より、タブレットの導入によってスタートしたとのニュースが飛び込んできました。県議会が本来先行しなければならない取り組みでしたが、先を越されました。杵築市議会の皆さんに、習って、学びたいと思います。
今日から9月、季節の変わり目を迎えましたが、議会もタブレット導入によるペーパーレスだけでなく、もろもろの面での変わり目を迎えそうな予感がした一日となりました。