fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

県議会総務企画常任委員会県外所管事務調査2日目!

7月19日(水) 女性大臣の日、晴れ

今日は、奈良市を出発し、大阪中之島の国立国際美術館へ。
先進美術館の運営状況を聞き、現代美術の最先端動向も学ばせて頂いた。
全国障害者芸術・文化祭を開催することから、アーティストの想いも聞いてきた。アーティスト自身は、障がいが有ろうが無かろうが、アーティストとしての誇りを持っておられる。だから、5人展など、数人で展覧会を開催し、たまたまそのうちの一人が、障がいを持っていたということがあるという。しかし、誰も、その事に気づく、観覧者はいないという。とても良いヒントを頂いたような気がした。
意見交換ののち、ボイマンス美術館所蔵ブリューゲル「バベルの塔」展を鑑賞した。16世紀の創作とは思えない、現代美術の先鋭を行く作品のインパクトに感動した。
また、現在美術作家池田学さんの事も教えて頂き、注目していきたい。
ここでは、大分市出身の若手現在美術画家もPR!国立美術館の皆様に注目していただくことによって、育てて欲しいとお願いした。
午後からは、ビッセル神戸のホームスタジアム神戸市御崎公園球技場を訪ね、ラグビーW杯に向けての準備状況について情報交換させて頂いた。神戸と西大分を結ぶフェリー航路もあり、W杯開催時に相互連携して、長期滞在されるであろう富裕層のインバウンド客に対する新商品開発などの連携の必要性について、情報共有させて頂いた。今年の9月には、試合日程が固まり、開催地同士での連携も一気に進むこととなる。今が、その準備に向けて一番重要な時期でもある。
また、スタジアムの芝生管理に苦労されていることや、スタジアム内のスポーツクラブの運営についても効率的生産性を上げる運営をしていた。大銀ドームスタジアムのスポーツジム運営にも、新年度の国の概算要求ポイントの生産性を上げる事業の工夫が求められるように、工夫が必要だろう!いいチャンスかもしれない。

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索