fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

「忖度」の「気遣い」よりも「木使い」!

  4月28日(金) サンフランシスコ講和記念日、晴れ

 朝一に県庁にて、数件の宿題処理!
 午前中は、来客3人の相談対応と、地元要望書作成作業。
 午後に、葬儀に参列。その後、JRの由布院の森号で日田へ。
 久大本線沿線の新緑がまぶしかった。パノラマの広がる観光列車には、連休前と言うこともあって、多くのお客さんが乗っており、海外からの方の方が多く見受けられた。
 到着が早かったので、日田杉記念館を開けて見せて頂いた。
 館内には、樹齢500年程の直径が2メートル近くある巨木が5本ほど展示されており、圧巻!一本当時千二百万円で市場でセリ落としたものらしい。これだけでも、素晴らしい地域観光資源!もっと有効利用できるはずだ。
 JCの後輩の多い県木材青年部総会に出席。国民文化祭やWカップラグビー、東京オリ・パラなど、日本の木づくり文化の発信に対するご協力をお願い申し上げた。
 今年の流行語大賞は、「忖度」の様な気がするが、他人の気持ちを推しはかる「気遣い」よりも、木材青年部としては「木使い」!運動の展開をしよう!と、呼びかけた。公共建築物は勿論、住家など建物に木のぬくもりがあると、人生のハッピー度合いが全く変わってくる。皆様も機会を見つけて、「日田木材協同組合」の前、国道386号線の日田駅を過ぎて久留米よりにある日田市友田の「日田杉資料館」に足を運んでみては如何でしょうか?連休中は、お休みかもしれませんので、お問い合わせの上、お出かけされてください。
 

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索