fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

3次元!

  4月 5日(水) 横町の日、くもり

 今日は、県立屋内スポーツ施設新築工事起工式に出席。
 3次元流体力学に基づく設計であり、木づくりの建物になる。楽しみだ!
 これで、「豊の国」の新たな自慢が増えそうだ。この「豊の国」、一に「温泉」。二に、「海・山・里の幸」。三に、○○。四に、阿蘇溶結凝灰岩による「石造美術」。五に、国東六郷満山の「神と仏」。六に、「アウトドアの宝庫」とされている。
 さて、この第三の○○は、小藩分立によって細分化された小国の歴史に磨かれた世界に通用する「偉人」である。
 こうしたことから大分県人は、霞が関の中央政府だけを向くのではなく、むしろ「世界」に目を向けていたといっても過言ではない。
 今日の起工式に於いて、改めてそうしたことが頭をよぎった。中央依存体質には、そろそろ限界も来ているように思うし、頼り過ぎは申し訳ない。そろそろ、大分県民の依存からの脱却と「自主独立」の気風と「進取」の気概を示さなければならない。それが時代の求めかもしれない。

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索