fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

文化振興県民会議!

 2月21日(火) 食料管理法公布記念日、晴れ

 今日は、温かい一日となった。すっかり春めいてきた。
 午前中は、来客の対応など。
 午後からは、文化振興県民会議に出席。国民文化祭や県文化創造戦略について議論した。
 国民文化祭と全国障がい者芸術・文化祭について、実施期間も一緒で行うことを確認した。名称も回数こそ違え、そろそろ分離する必要性もなくなっているように思う。「混ぜる」大分県の溶かす寛容な心で、新たなステージにステップアップしたいものだ!
 ところで、「国民文化祭って、なに?」と思っておられる方が多いと思う。どう告知、PRし、「おおいた大茶会」に県民総参加を果たすか?ここが一番の悩みどころ!
 先般、フランスで開催されたハンドボールの世界選手権のオープニング及び期間中、パリの凱旋門にプロジェクションマッピングでライトアップされた映像が、SNS動画で地球上に発信され、大反響を呼んだ。
 同じように、OPAMなどにプロジェクションマッピングで、国民文化祭期日前イベント時から、大々的にPRしたいものだ。併せて、ドローンを使った大分の恵まれた美しい自然映像を準備して、世界に発信したいものだ。一仕掛けしたい。
 そうした取り組みの前提は、地域に根差した資源をそこで暮らす私たち自身が磨くことが重要となる。
 

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索