1月31日(火) 路面電車の日、晴れ
今日は、九州・沖縄防衛議員連盟総会出席の為、佐賀に来ている。
佐賀市内での総会後、目田原駐屯地で、ペリコプターの公開展示訓練を視察し、再度、市内に戻り、陸海空自衛隊西部・西方方面総監をお招きして、交流会を開催した。
ここでも、最近の周辺国との安全保障環境の厳しさを実感させられるとともに、自衛隊の活動を理解し、支えることの重要性を再認識した。
主管の佐賀県議会防衛議員連盟の関係者には、感謝するばかり!
交流会では、昨年の地震での自衛隊の支援に対して、心から御礼の意を表した。
この交流会では、吉野ヶ里町の多良町長さんと同席させて頂き、人口が減っていない事や子育て政策について、その成功事例を聞くこともできた。今度、お伺いして視察させていただき、本県の子育て満足度日本一実現の参考としたい。
ところで、こうした議連がたくさんあるのだが、各県議会のおもてなしに感心させられる。今回も、有田焼の窯元を経営する同僚県議のご配慮で、陶芸の焼き物の記念品が資料と共に用意されていた。
各種会合の大分県での開催時に、事務局丸投げではない議員主導でのおもてなしの工夫を考えねばならないと痛感させられた。