12月15日 (木) 観光バス記念日、年賀郵便特別扱い開始、晴れ
昨日は、「文化を語る夕べ」にお呼び頂き、オープニングステージの「ルミエールフルートアンサンブル」の演奏と海外研修で腕を磨いてきたお二人のオペラ歌手の歌声に魅了され、酔いしれてきた。劇場でなく、ホテルのパーティー会場だったので、すぐ目の前の特等席で聴けたので、心踊らさせられた。「21世紀へ 文化をおこす 豊の風」のテーマで開催された国民文化祭も2巡目に向けて、動き出したことを実感した。芸振の役員や委員にも若手が台頭し始めており、勢いを感じた。ただ、伝統芸術分野や文芸分野などは、大ベテランの力が欠かせず、若手とのコラボによる組織的強化が課題である分野もしっかり支援していく必要性も感じた。
さて、今日は議長に代わって、県統計グラフコンクール表彰式に出席してきた。
小学生から高校生までの統計グラフ作品は、その着眼点や発想に驚かされた。大人が気付かなかったり、気にも留めていない様な視点から、調査を始め、資料やデータを集め、数値化し、グラフで表現するなど、その工夫した作品はいずれも素晴らしかった。
地道にコツコツと積み重ねられた調査結果を、我々も政策に活かすことの重要性を痛感させられた。
この入賞作品は、県庁のホールで展示される。駅や商店街など、多くの方の目に留まる場所での展示が出来るといいのだが!
昨日、今日と、表現力を問う行事に参加させて頂き、自分自身の表現力のなさを反省している。