11月22日(火) 小雪、ボタンの日、いい夫婦の日、晴れ
昨晩のロータリークラブ例会は、日本バーテンダー協会の小長大分県支部長をお招きして、家庭で美味しくお飲めるハイボールの作り方について、実践卓話を頂いた。私は、違いのわからない男なので、作り方の違いによる味比べを丹念にし過ぎて飲み過ぎたようだ。(笑)
ところで、例会の後、トリニータ後援会長にJ2昇格祝いを2次会で行った為、私が代表してバーテンダー協会支部長の経営するバーに行った。そこで初めて、大分県及びバーテンダー協会公認カクテル「めじろん」の存在を知った。知事室で、試飲会も行ったようなのだが、鶯色のカクテルを実際に飲んだのは初めてだった。抹茶の風味と麹の香りをヨーグルトのまろやかさで包み込んだバーテンダーの洗練された技術の凝縮された味だった。ベースの三和酒類さんのスピリッツ「TUMUGI」(40度)がいけていた。フェイスブックに、国民文化祭の「大茶会」に欠かせない「大分らしさ」を表現するカクテルと投稿すると、すぐに、大分では抹茶を製造していないらしく、大分のお茶で製造した「抹茶パウダー」でそのカクテル作りに挑戦しなさい!と言ったご意見も寄せられ、大反響だ!なにか、国民文化祭でやっちゃいたいものだ!
二日酔いの一日だったが、やっと上程議案が挙がったので、これから知事記者会見録を確認した上で、一般質問の原稿を書き始めようと思う。記者会見録が早く、アップされれば、すぐにでも質問通告と原稿も出来上がるのだが、これのアップがいつも議会前はわざとなのか・送らせている様な気がするのだが?
夜は、音ぼ泉ホールで開催された「オペラへの誘い」を観てきた。小村朋代さんと新見準平さんが出演、椿姫の一部を演じた。前日のカクテルの見過ぎの疲れた心身に心地よく響いた。
会場では、ピアノデュオの宮崎兄妹にも遭遇!今年も駅前のクリスマスイベントで弾くらしい!皆さん、聞きに行ってあげて下さい。