fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

逃げ得を許してはならない!〜滞納手数料などの時効回避手続き。

9月12日(月) 水路記念日、雨

朝6時に携帯電話の呼び出し音が鳴って、今日の県民体育大会 議員ソフトバール競技が雨で中止の連絡を受けた。
それで、今日は、午前中、事務所で今後のスケジュール調整・確認を行い、昼は、ローターリークラブの例会に出席。午後から、登庁、意見書案2本についての確認などを行った。
いよいよ、明日から県議会は代表質問。
ここ数日での報道でも明らかになっている県当局が、滞納手数料の時効回避手続きを怠り、逃げ得を許すような事態や、数年前に発注事案での手続きの関係で、告訴されたような案件で、同じ過ちを続けている様な事が、表に出ている。
人は誰でも、失敗はある。しかし、監査などでも指摘されたほど、重要なことでの同じ過ちを繰り返し、しかも、負担の公平性に著しい問題を引きずるような事は、許されない。負担の不公平が広がりかねないにもかかわらず、誰も責任を取らないことが許されるのだろうか?
再発防止策を講ずるといつも言うが、こうした情報共有をする以前の問題認識が欠けているような気がしてならない。常に、提案し続けている県庁のナレッジマネイジメントシステム導入が全く進んでいない。先の統一地方選の際に、心配された多選批判の心配が出始めているのだろうか?議会のチェック機能強化が求められている。追認機関に過ぎず、存在価値そのものを県民から否定され始めている事を、我々議員自身が危機感を持って、本気で取り組まなければならない。

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索