fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

新たな視点からの取組に期待!

 3月15日(火) 万国博デー、靴の日、晴れ

 県議会は、予算特別委員会、土木建築部と農林水産部所管事項予算案の審議。
 土木建築部が掲げる「景観10年 風景100年 風土1000年」の理念のもとでの遅れている本県の社会資本整備が、遅れていても理念に繋がる積み重ねになるかどうかの視点で、説明を聞いた。
 また、農林水産部の審査では、子育て満足度や健康長寿日本一を掲げる本県だが、農林水産部の説明からは、産出額目標を創出額目標に変えた説明はあったものの、子育てや健康に対する言及がなく、寂しくなり、質問させて頂いた。子育て満足度や学力や体力の向上には、本県の安全安心の食材は欠かせない。そうした視点での取り組みに大いに期待したい。肉や魚に野菜、どれをとっても日本一のものが多い。そうした日本一の食材が、学校給食にもっともっと利用されて欲しい。しかし、学校給食会に委託しているその食材の実態は、コストの関係からか、以外と外国産や県外産の肉や魚、野菜の利用度が低くない。農林水産部としてその現実を改善することによって、子育て満足度を高めるだけでなく、UIJターンにも大きな貢献につながるのみならず、健康長寿日本一にもつながるはずだ。そうした新たな視点でのアクションプランへの目標指標の設定が求められる。大いに期待している。
 今日は、地元の柞原八幡宮の例大祭や保育園の竣工式に夜は異業種交流会などもあった。
 ぎっくり腰は痛むが、ゆっくりであれば、コルセットをして距離を歩けるようになってきた。

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索