fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

北方領土返還要求全国大会!

2月 7日(日) 北方領土の日、晴れ

今朝の東京は日本晴れ。宿泊しているホテル最上階レストランの窓から雪を頂に載せた綺麗な富士山がよく見えた。
朝一に、昨晩見つけた日本全国ご当地グルメフェスタ会場の中津唐揚げブースに激励に行ってきた。唐揚げブースなどの前で、「シンフロ」動画を流すなど、工夫すれば注目度もPR度も増すと感じた。
ちょうどその前に、北朝鮮がミサイルを発射したニュースが流れた。
日比谷公会堂で開催された「北方領土返還要求国民大会」での安倍総理の挨拶で、そのことにも触れるかと期待したが、言及はなかった。岸田外務大臣と共に、挨拶後、直ちに退席され、その後の対応に向かったようだった。
さて、ロシアとの交渉について、先送りは許されない。元島民の皆様もステージ上に並び、関係者がそれぞれに運動展開などについて、報告や発表、主張がなされた。
他人事では許されない。当事者意識を共有して、世論の喚起が求められる。これまで、大分県議会としての当事者意識は反省せざるを得ないことに、他県の教育現場などでの取り組みを聞き、気づかされた。
持ち帰って、実践したい。
大会終了後、羽田に直行、帰途に着いた。
ところで、帰りの便もソラシドエア。その機内座席ポケットに、宮崎の野球やサッカープロチームキャンプの案内が入っていた。なんと29チームがキャンプを張るらしい。物凄い経済効果と、宮崎県議会副議長も日比谷公会堂でお会いした際に言っていた。スポーツツーリズムについて、宮崎県と連携をはかり、教えを願い学ぶ必要がある。
グローバル戦略についても、佐賀県とタイのTVや映画の関係から学ぶことが多い。
今回の出張では、TV局役員の方や、他県の議員さんなどから動向を聞く機会を得て、諸々の情報収集を短時間にすることができ収穫も多かった。

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索