fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

大臣2人に直談判!

11月25日(水) ハイビジョンの日、雨のちくもり

9:00 衆議院議員会館
9:50 厚生労働省 塩崎大臣
10:30 文部科学省 馳大臣
11:00 内閣府 副大臣
11:20 財務省 主計局
13:00 羽田空港にて、ランチで反省会
14:45 羽田空港発
16:55 大分空港着
17:50 空港バスで、大分駅前着
18:20 路線バスで一旦帰宅
19:30 夜の会合へ

今日は、早朝から各種情報提供があり、私は別行動で自民党のある部会長の衆議院議員会館へ表敬訪問でスタート。
そこから、徒歩で、厚労省で皆んなと合流。塩崎大臣に大分県が抱える精神科救急医療についてや保育所の定員などについて、直談判した。
また、文部科学省でも馳大臣に各種要請を実施。大臣からは、逆に、「日本遺産」の取り組みについて、宿題が出された。しっかり、この宿題は解いて急いで解答を提出しなければならない。
内閣府では、国の研究機関などの地方移転について、手を挙げて提案している市町村に対して、早期に現地視察を実施していただくことを、ここでも「シンフロ」の動画DVDとともに示し、お願い申し上げた。地方移転に関する最終判断を現地視察もなしに、決定されたのでは、手を挙げた地方自治体に対して失礼極まりなく、そのプロセスも見えず、本気で移転する気があるのかどうかも問われかねない。そうした声を届けさせていただいた。
最後の財務省では、主計局幹部が対応して頂き、逆に大臣派閥の岩屋代議士に大臣への要請があった。(笑)
今回初参加の新人議員が、次の要請行動の頃には、力強い戦力となるように、人材育成にも取り組まなければと、決意を新たにした。
いずれにしても、来年度予算編成については、12月議会終了直後に、なんらかの再要請アクションが必要となりそうな気がする。それまでの東京事務所職員のアンテナを高く張った情報収集に期待しておきたい。

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索