fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

「シンフロ」を全国の都道府県議員にPR!

11月17日(火) 将棋の日、ドラフト記念日、大分は雨、東京は晴れのち夜から雨

昨夜も帰宅は、22時を過ぎ、寝たのは日付が変わってから。
今朝も6:00前に起床、朝の一便で上京。
今日は都道府県議会議員研究交流大会。
成蹊大学 法科大学院法務研究科長 小早川光郎 教授の「地方分権の流れと地方議会」の基調講演の後、5つの分科会に分かれて、研究、意見情報交換、研究をした。
私は、第4分科会「住民との関係強化」について、駒澤大学 法学部 大山礼子教授にコーディネイトして頂き、パネラーとして参加させて頂いた。
多忙だった為、準備も十分できずに、この日を迎えた。大分県議会が取り組んでいる、学校を訪問しての出前授業や、市町村議会議長との意見交換会などについて、発表をさせて頂いた。特に、住民との関係強化について、そこで暮らしておられる住民の皆様の覚悟に答えられる議会としての信頼を得るには、「説明することも大事だが、寄り添い聴くことが大事!」。その為には、現場との双方向のコミュニケーション姿勢が求められている。そして意見集約の「納期意識」も重要。そうしたことを改めて認識させられた。
その中でも、今、大分県が話題を総浚いしているPR動画「シンフロ」もしっかり、上映し、大分県にお越し願えれば、さらに詳しい取り組みを現場で説明させて頂ける。と、観光振興への誘導は忘れなかった。今回の私にとってのミッションは、視察誘致だった!(笑)

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索