fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

全国都道府県議長会、国土交通委員会並びに産業経済委員会!

10月14日(水) 鉄道記念日、PTA結成の日、晴れ

今日は、都道府県会館に於いて、全国都道府県議長会の国土交通委員会並びに産業経済委員会が開催され、出席してきた。議事は、中央政府への要望事項の取りまとめ議案の審議。事前協議を事務局レベルや各ブロックごとに行っており、ある意味、議事審議はシャンシャン会議。重要な事は、各省庁の政策担当責任者による最新情勢説明。事前に県当局担当者にも情報収集をさせ、大分県が抱える懸案事項について、国に対する要望事項や質問事項を整理させた上で、委員会の場で発言させて頂いた。
特に、地方創生自治体間競争が激しくなる中、社会資本整備の遅れている本県など、条件不利地域の社会資本整備総合交付金や安全・防災交付金などの配分について、言及させて頂いた。
また、温泉熱や地熱、小水力など安定した再生可能自然エネルギーについて、太陽光発電などとの優先差別化などについての動向などについて、説明を求めた。こうした実情は、むしろ地方の方が、意識が高い部分もあり、現地視察を中央政府幹部に求める方が良いのかもしれないと思った。今日解答を得られなかった内容については、後日、事務局を通じていただく約束を頂いたが、現地などをご案内しながら、さらに情報交換した方が良いと痛感した。是非、案内したい。
会議終了後、前県商工労働部長が、経済産業省本性に戻っていたので、お訪ねしようと思って調べたところ、内閣府に異動していた。早速、調べて表敬訪問したものの会議中で、お会いできなかったが、名刺を置いてきた。
帰途の空港へ向かう途中、前副知事がいる飼料工業会へ、TPP対策も含めて、飼料米などの最新動向情報を得るために探して訪ねたが、場所は判ったものの、飛行機の時間が無く、羽田にギリギリ到着。
夜は、JCOBの「還暦を祝う会」に遅れて出席。すると会の名前が「熟男を祝う会」と、書き直されていた。最近の還暦の方は、元気だ!健康寿命を延ばすのも、こうした意識からかも!(笑)

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索