fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

九州食料・農業・農村情勢報告

7月 6日(月) サラダ記念日、公認会計士の日、小雨

7:20 自宅発
8:00 県庁出発
11:50 熊本城 城彩館
12:20 熊本物産館
13:00 九州農政局
15:45 JR九州本社

今日は、県議会自民党会派で、来週の中央政府に対する要望活動に先立ち、関係する九州の出先機関へ、情報収集活動並びに要望へ伺った。
まずは、熊本の九州農政局へ。
ここで、気付いた。以前は県庁マンもアンテナを高く張って、近隣県の農業産品の生産作付け情報も詳細に捉えていた。しかし、最近、そうした情報収集が手薄になっていると感じているのは、私だけだろうか?
以前は、我々、県議会議員でも九州農業白書に目を通していたものだ。現在は、「九州食料・農業・農村情勢報告」と、名前を変えている。
この中には、戦略品目の生産計画構築や目標額の達成に必要な成功事例を始めヒントが隠されている。
それをどう活かすか?昨年も農林水産大臣賞を受賞した団体や農家などが、大分県でも10件あるのだが、必ずしも、大臣賞に相応しい評価が産品価格に反映され、所得につながっているとは言い難い。
今日は、局長さんに、毎年、大分に於いて、まとめられた最新白書動向について、解説して欲しいというお願いをさせていただいた。それを最大限活かしたいものだ。

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索