fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

学ぶ姿勢!

6月3日(水) 測量の日、ムーミンの日、雨のち午後雨も上がる

8:00 博多駅へ
9:50 中津駅着
10:00 中津警察署
10:45 中津北高校
12:20 中津教育事務所
13:30 宇佐支援学校
15:30 大分着

今日は、夕べの九州県議会議長会を終え、文教警察委員会の県内所管事務調査に合流。
「 地域の治安」や「学ぶ動機付け」について、私なりのテーマを今年も掲げ、意識しながら、各現場の問題認識を探った。特に、
教育については、学校長や教育事務所長自身の今の「学ぶ姿勢」を実践していることについて、教えていただいている。日々の積み重ねの実践は、きっと、職場の先生をはじめ職員や子ども達にもその姿勢は伝わるものと思う。
県議会の常任委員会も毎年、現場に出向いて、現場の声を聞いている。それにかかるコストにみあった成果を出さなければならない。議員全員が、そうした意識を持って、自分なりの事前調査を実施し、各現場で質問することを準備しておく必要もある。事前に質問通告をしておくぐらいの議員が増えると、活性化しそうだ。
昨年までの議会活性化協議会での議論の際に、各議員が発言されていた項目の中でも、この県内所管事務調査に関する意見が最も多かった。その上で、上記のような意識改革だけでも改善が測れることも多く、委員長を中心に改革を実践することを求められている。議会基本条例においても、調査結果報告やその公表についても、記載されており、改選後最初の報告事項に注目が集まる。私自身も意識しながら寄与できるよう取り組みたい。

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索