5月17日(日) 自然保護の日、晴れ
6:00 起床
8:30 大銀ドームへ
9:00 ゆうあいスポーツ大会
11:30 お悔やみ
12:00 お別れの会
13:15 教育再生フォーラム
17:00 終了
18:00 帰宅
今日は、知的障がい者のゆうあいスポーツ大会があった。
健常者に負けない挑戦する姿に、感動した。私も県議会副議長として、初イベント公務だった。自分で現地に車を運転して行ったが、議会事務局の秘書も会場に来てくれていた。今後は、出来るだけ、休日出勤しなくて良いように配慮してあげたい。
午後からは、一議員の政務として、教育再生フォーラムに出席。「家庭生活」「職場生活」「社会生活」のバランスについて、考えさせられた。どれか一つがかけても、教育は、うまくいかないものだ。シンポジウムのパネラーの発言に、宇宙飛行士若田光一さんのお母さん若田タカヨさん(大分県日田市天ヶ瀬町出身)の著書「宇宙飛行士若田光一成長の記録、『進路を自分で決められる子どもに育てよう』の内容が頭によぎった。『授かる』ことの素晴らしさと授乳にも集中力が求められるのは、トイレ掃除の集中力によって、企業教育にも取り入れられていることとも相通じると、痛感させられた。
ところで、大阪都構想の住民投票結果は、反対。
この結果から、「維新の党」の党首である橋本さんの代表辞任が決定的。
この結果、国政での「維新の党」と「民主党」の連携が強まる可能性がある。結局、労働組合中心の野党連合が強まる可能性が出てくる。そうした影響が、地方にもでてくるか?注目である。