12月18日(木) 国連加盟記念日、納めの観音、晴れ
朝まで、雪が少し舞っていたが、晴れて昼間は、幾分暖かく感じた。それでも寒風が吹き荒み、海は白波が立っていた。
今日は、親父の命日だった。実家に墓参りに、帰りたかったが、スケジュールが許してくれなかった。
朝、一人で暮らす、母に電話をいれた。姉と弟が、墓参りに帰ってくれることを聞き、安心して、手を合わせた。日曜日にでも、帰れるといいな。既に、33回忌は、終えている。私も19歳で親父が旅立ち、年月を重ねてきたが、おふくろ孝行が出来ていないことを反省させられる。
ところで、今日は、日本の国連再加盟の日でもあり、大分県出身の重光葵が外務大臣として、ニューヨークの国連本会議場で「東西の架け橋となる」の名演説をされた日でもある。日本にとっても とても重要な日でもある。しかし、意外とそのことの報道がなされていない。私は、日本が積極的平和を掲げた記念すべき日として、国民が平和を決意し再確認する気概を示す日として、もう少し、何らかの動きがあってしかるべきだと思っている。
親父の命日と重なっているのも何かの因縁かもしれない。私にかせられた使命かも!
(今日のスケジュール)
8:30 事務所
9:00 来春の県議選用資料作成準備
10:30 来訪者対応
11:30 金融機関
12:30 県庁へ
13:00 障がい者歯科診療について、対策協議。
14:30 総務省通達の社会資本長寿命化計画策定調査
15:30 国際ロータリー2720地区 地区大会準備・協議連絡及び資料作成
16:45 移動
17:00 国際ロータリー2720地区ガバナー幹事会
19:30 移動
19:40 地元太鼓保存会忘年会
21:30 大学の後輩と遭遇し、一軒、付き合う
22:40 帰宅