fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

第4回定例県議会、一週間前議会運営委員会。

 11月19日(水) 農協法公布記念日、鉄道電化の日、晴れ

 今日は、来週から始まる12月県議会の一週間前議会運営委員会が開かれた。
 上程予定議案の説明を受け、試行する常任委員会の時間差開催など、期間中の日程等を決めた。
 先日、知事が次期知事選への出馬表明もされたので、会派としての議会での対応等についても協議するとともに、解散総選挙に向けての党役員会も実施した。
 今度の解散は、「大義がない」といった批判もあるが、今年の気候変動による景気への影響も響く中、「消費増税の時期の変更」や「財政健全化」という表裏一体懸案事項について、しっかり、有権者に対して説明できるよう準備をしなければならない。「大義」は、「政治の長期的安定」と言っても良いと私は、勝手に理解している。「政治の長期的安定」無くして、「景気回復の実感」を地方の隅々まで届けられない。
 その具体的政策について、昨日までの東京での中央政府・各省庁周りの報告書を本日作成する中で、アイデアが次々に浮かんだ。それを、総選挙では、訴えていくしかない。
 昼過ぎまで、県庁で、打ち合わせに来る県庁職員との協議を済ませ、午後からは、事務所で来客の相談業務や陳情対応や人事異動される国家公務員の方の表敬訪問を受けるなどした。
 夕方、治療中の歯医者に行き、夜は、ロータリークラブの地区大会準備会に出席。
 いよいよ年末が押し迫り、詰めていかなければいけない仕事に県議会、総選挙対応と、4~5人分の仕事を片付けていかなければならない!気合いだー!
 

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索