4月30日(日) 図書館記念日
昨日からの雨も上がり、日も差してきた。
この時期の清々しさが、戻って来た。
股関節以外の選挙疲れも癒されつつある。
問題は脚だ。今日も強酸性の秘湯に行き、温泉療法。
帰りに、実家の母に会って来た。
いつになったら、親孝行に専念できることやら⁉
4月29日(土) 昭和の日
GW 初日は、残念ながら雨の一日だった。
私は、朝5時から社会教育団体の会合に出席。
終了後、朝のかんたん港園を雨の中、散策。
海辺のガーデンフェスタの出品作品が雨の恵みで花々が綺麗に映えていた。
昼頃、痛めている股関節を温泉で癒した。温泉療法が一番!
4月28日(金) 四つ葉の日
今日は、改選後、県議会の各会派世話人代表者会議を受けて、自民党会派の内部協議の会を開催した。
定数43のうち、絶対過半数24人に増員した自民党会派の内部協議は順調だ。
いよいよ新任期がスタート!県民の期待に応えると共に、県民の皆様に夢を届けるような県政、明るく元気な大分、寛容で健やかなおおいたをめざして頑張ろう!
4月27日(木) 哲学の日
今日は、午前中に選挙事務所の最後の荷物を常設事務所に引っ越し作業。
頼りになる地元八幡の数人が軽トラックを持ってきてくれてあっという間に完了!
午後、今日までが任期の広瀬知事の退庁を見送った。
本当にお疲れさまでした。議長時代のラグビーW杯や皇居での御代代わり儀式など、思い出が走馬灯のように浮かんできた。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
夜は、私を支持していただくグループの皆様がお祝いの会を持っていただきました。感謝!
4月26日(水) 知的所有権の日
選挙事務所の業者関連片付けも局面最終局面、電話やコピー機などの撤去を午前中に。
また、選挙期間中に寄せられた課題について、市役所や県の土木事務所と連絡協議。
JR関連の件も寄せられ、対応を検討、明日にでも出向こう!
今日から、かかりつけの整体及び温泉療法にてまずは体の療養を最優先させていただく。
4月25日(火) 国連記念日
午前中、選挙事務所の借りていた机やいすをレンタル業者が引き上げた。
広かった事務所もガランと殺風景になった。
引き渡し日も迫り、もう少しで完了する。
持ち帰る荷物の整理を急いだ。
夕方まで、選挙事務所と常設事務所を行ったり来たり、坐骨神経痛が辛い。
早めに切り上げ、近所の温泉へ、温泉療法が一番!
4月24日(月) 植物学の日
やっと長かった選挙戦も終わり、自分の選挙の後始末に着手。
締め切りの収支報告書を市の選管に朝一で提出、一部簡単なミスの修正の指摘があり、昼前迄に再提出にて、第1回目の提出完了。担当者の病気アクシデントで、人がいないので、急遽、自分で提出。ただ、ネットで会計責任者と提出資料を共有できるのでずいぶん便利におなった。それにしても、事務所の片付けの段取りをはじめ、自分でこうした資料を提出したのは、10回目の選挙で初めてだった。
午後からは、選挙戦さなかに頂いた要望・陳情などの処理で、役所と連絡協議。
中には、私が自民党離党時に、市議を通じて他の県議に要望したものの、「前例がない」のひとことで、終わっていたような相談も寄せられ、再度協議を進めている。「出来ない理由より、できる方法を」考えたい。
これからも、他の県議では経験がない難しい案件処理の課題が増えてくるのだろう。
それが、私の使命であり、役割となるだろう。
4月23日(日) 世界図書・著作権デー
参議院補選と大分市議補選の投票日。
私は午前中に、カミさんは昼過ぎに投票所へ、投票率が伸びていないのが気になった。
夜、遅くまで判明しなかった当落は、僅差で「白坂あき」さんの当選が決まった。
本当に、候補は、短い期間の中、自民党県連幹部をはじめ大変な皆様からのプレッシャーに屈することなくよく頑張ったと思う。
自らの信念と故郷を想う愛が勝ったと思う。女性の細やかな視点からの政策提言を期待したい。
大分1区はとても厳しい1万1千票の負けとなった。この結果は重い。2区、3区の頑張りに助けられた。
一方、県議の秘書だった市議補選候補者は、相手候補が共産党だったこともあるかもしれないが、8万3千票を獲得しており、「白坂あき」候補の6万票に届かなかった結果と比べるとき、その要因分析も急ぐ必要がある。
これまでの様に勝てば官軍で、大事な地域支部対策などを疎かにしていないか、検証すべき。
4月22日(土) 地球の日
午前中に岸田総理が「白坂あき」候補の支援の為に、選挙戦最終日にご来県され、力強いメッセージを発せられた。
これで、落とすわけにはいかないと痛感した。
一方、自分の事務所の掃除も業者さんにお願いして立ち合い。
やっと、選挙事務所から常設事務所に戻る準備もできた。
夜、ファイナル集会のマイク納め式では、県議を代表して長かった統一地方選から続いた選挙戦への関係者の皆様への御礼と最後のお願いを申し上げた。
総理の来援集会もファイナル集会も人が少なかったことが気になった。度重なる動員で、同じ人ばかりの気がして、今後の一区選挙の陣営の課題を痛感させられた。
ファイナル集会終了後、高校の同級生たちが同窓会各クラス幹事の会をやっており、誘われて遅れて参加してきた。
当然、自らの選挙の応援に対するお礼を言ったが、みんなが当選が当然の様に、本当に静かに喜んでくれたのが嬉しかった。
4月21日(金) 民放の日
今朝は、早朝からSNSによる参議院補選{白坂あき」候補への支援要請。
昼前に、悪化して歩くのがやっとの状態だったため、ブロック注射。その後しばらく安静に。
大事な時になさけない。
翌日の参議院補選「白坂あき」校へ応援のための再来援のお知らせだけ行った。
4月20日(木) 郵政記念日
参議院補選、大分市の一番中心部の交差点で、自民党県議・市議が協力して、朝の辻立ち幟をもっての街頭活動。
昼間は、電話かけやSNSでの支援。
私自身の当選を受けての諸々の団体幹部の事務所への挨拶来所対応及び支援要請。
夜は、白坂あき候補の個人演説会会場へ。
少し参加者が少なかったことと、盛り上がりに欠けたことが気になった。
4月19日(水) 地図の日
今朝は、7時過ぎから椎迫入り口交差点にて、参議院議員補選「白坂あき」候補の支援自民党街頭活動を1時間実施!
午前中は、選挙カーの遊説を先回り、動員サポート。
茂木自民党幹事長も選挙カーに乗り込み、候補を激励しながらもう一歩の支援要請。
全国が注目する唯一の参議院補選とあって、幹事長が告示日に続き、昨日、本日と入り、しかも選挙カーに乗って共に遊説するのは異例。決して負けられない戦いとなった。
午後からは、本日夕刻の個人演説会のお知らせ案内。
自らの選挙で、満身創痍の中、選挙事務所の片付けもそのままにして、参議院選に没頭。今週まではやむなし。
本当のの選挙終了は23日となる。片付けは、それから一気にやるしかない。選挙は勿論、引っ越し作業など、どなたか、加勢して欲しい。
4月18日(火) 発明の日
今朝も7時過ぎに参議院選挙事務所に集合。
選挙カーに「白坂あき」候補と同乗して、お願いに廻った。
私の支持者の皆様が、当選祝いのお声がけを頂きながらのお願い遊説となった。
全国注目の選挙区となっており、その中でも大分1区の動向がカギを握るとあって、自民党国会議員の先生方から直接激励が携帯電話に次々とかかってくる。プレッシャーを感じている。
午後からは、選挙カーを離れ、明日の選挙カーの支援要請を行い、夜の個人演説会会場にも駆け付けた。
4月17日(月) ハローワークの日
昨夜の県全体の参議院選選対会議に続き、午前中1区選対会議に出席。
また午前中に、県土木事務所より新年度の予定されている社会資本整備事業についての説明があった。
そこで、「時間と空間の豊かと安心を実感できる社会資本整備」について、意見交換をさせて頂くと共に選挙期間中に寄せられた緊急度の高い課題・危険踏切などについて、要望させて頂いた。
午後から、選挙の御礼の挨拶回りと参議院選挙・選挙カーへの支援要請。
夕方は、所属ロータリークラブの夜例会に出席。
4月16日(日) チャップリンデー
統一地方選第2弾スタート、市長選、市議補選もスタート。
市長選は、残念ながら政策論争もないまま?
市議会の論戦がどうなるか?
市議補選は、参議補選とも重なる中での自民党公認候補のマイクの威力に期待!
午後から、岸田総理のご来県を迎える。
4月15日(土) ペリコプターの日
選挙を終え、選挙事務所から常設の西大分事務所への引っ越し作業を始めなければならない。
一方で、参議院補選も真っ最中、昨日までに数人の協力を得て1,000枚弱の選挙ハガキを準備して届けた。
今日は、後輩に手伝ってもらって、2人で常設事務所の断捨離の仕分け作業。県議補選から大事に保管していた資料などすべてを思い切って断捨離することにした。
戻る常設事務所を来週片付け清掃を行って、並行して選挙事務所の片付け撤去、選挙の収支報告書の作成に、参議院選挙補選の応援にと、もうしばらく死にそうなスケジュールが続く。
選挙で痛めた足腰の快復は遅れそうだ。
4月14日(金) フレンドリーデー
今日は、選挙で痛めた足腰の治療にかかりつけ医に行って来た。
痛みの緩和のためのブロック注射も!
鼻詰まりもひどくて、そちらもかかりつけ医のはしご。
厳しい参議院補選も満身創痍の中、途中参戦だが頑張るしかない。
4月13日(木) 水産デー
今日は、小学校の入学式に出席。
ピカピカの一年生の可愛らしい姿に感動。
迎え入れる先生方も先生の紹介コーナーでは「はい!」と元気よく右手を挙げて応えて、お手本を見せていた。
その後は、春日神社の春の例大祭に出席。参列の皆様からお祝いのお声をおかけいただき感謝!
4月12日(水) 世界宇宙飛行の日
今日は、中学校の入学式だった。4年ぶり。
また、当選証書授与式もあった。初当選組が入って、知事も県議会も変わる予感。
変化は進化!
4月11日(火) ガッツポーズの日
今日は高校の入学式。
母校の上野丘高校は、まだ、来賓を呼ばずに縮小開催だったので、ご案内を頂い高校の入学式に出席。
産業教育に力を入れており、新入生の目が輝いていた。夢をつかんで欲しい。
また、県議会会派の初顔合わせもあった。新進気鋭の初当選組の活躍を期待する。
4月10日(月) 女性の日
今朝は、当選翌日の恒例八幡かんたんガード前での辻立ち。
市議選を合わせ10回目、県議選7回目の辻立ち。
ご支援いただいたすべての皆様に感謝!
県議会に求められる行政の監視・政策提言良機能向上をめざし、新進気鋭の初当選組や同僚県議と新知事と力を合わせ大分県を前に進めてまいります。
copyright © 2005 あそう栄作の“みんな、どげえかえ” all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ.