fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

9月スタート!

  9月1日(火) 防災の日、雨

  4:30  起床
  5:00  実践倫理 朝起き会
  8:30  事務所
 13:00  葬儀参列
 14:30  事務所
 18:00  一旦帰宅

  早いもので、9月になった。
  今日は、屋内運動施設アリーナ構想について、知事が発表したようだ。
  早速、市と県が連携することによって、各競技団体からの要望も取り入れて頂いたようだ。
  先般も宮崎大輔選手をはじめ大分県出身日本代表の現役でがんばっている選手たちから、『大分のハンドボールを愛する子ども達の為にも、国際大会を大分市で開催できるようにしてください。』と強い要請があったので、県協会会長としてこれからが大変となりそうだ。選手の皆さんの力も借りながら頑張りたい。
 ところで、今日は同郷の中学の先輩経営者が55歳の若さで旅立った。今年の入っても、何度もお会いしていたので、ショックだったが、これも天命。今をしっかり、生き抜きたいと改めて思わされた。

9gatusuta-to

政府機関誘致!

8月31日(月) 二百十日、野菜の日、くもり時々雨

9:00 事務所にて、9月から11月までのスケジュール確認
10:30 月末の支払いなど事務所の作業確認
12:30 ロータリークラブ例会
14:30 県議会図書館へ、本を返し、新たな本を借りる
16:00 事務所に戻り、相談業務他
18:00 帰宅

早いもので、二百十日。立春から二百十日が経つ。秋の気配が、一気に押し寄せている。
台風襲来の時期とされているが、既に通り過ぎ、秋雨前線の気配の様だ。
ところで、県は、政府機関の地方移転に関して、7組織の誘致を内閣府に提案したとの報告があった。いずれも教育・研究機関であり、国際交流や農林業の分野。来年の3月には移転の可否が決まる。
関係市町村を見ると、大分市は無い。ちょっと、残念。
いずれにしても、この7組織の移転もかなり、難しいらしい。県行政は勿論だが、政府自民党の強力な後押しがなければ、実現は不可能である。議会の役割が期待される案件である。
当然、関係機関当事者が大分への移転に乗り気でなければ、大きな障害となりかねない。先ずは、関係当事者が、是非、大分に移動したいと思わせる働きかけも大事となりそうだ。体験で、来てもらうことも一案。誘致活動の工夫が求められそうだ。

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索