4月30日(木) 図書館記念日、雨のちくもり
8:30 事務所にて打ち合わせ
10:30 県庁、人事異動の挨拶などを議会控室で受ける
11:00 新年度事業執行について、執行部より説明を受け、幾つかの事業の今後のスケジュール確認
11:40 議会事務局や県財政課と今後の議会スケジュールについて確認
13:00 総合選挙対策事務所の撤収引き渡し
13:30 挨拶回り
15:00 事務所にて、今後のスケジュール調整
18:00 帰宅
今日は、連休後の各種スケジュール確認を徹底した。
まだ、選挙のお礼挨拶回りもほとんど出来ていないが、疲れが溜まっており、少し、ゆっくりゆったりしながら、連休明けに備えることにした。
スケジュールについて打ち合わせをしていくと、諸々の案内行事で盆前まで、何もない日がほとんどない。
その合間に山積する政策的課題に向き合う時間を作って、課題を前進させなければならない。
ただ、選挙期間中、本を読んでいなかったので、読書の時間が取れるようになったことが嬉しい。早速、何冊か家に本を持ち帰って読み始めた。
4月29日(水) みどりの日、晴れ
4:00 起床
5:00 実践倫理宏正会 朝起き会
9:30 ある自治会総会
10:30 ある自治区敬老会・ふるさと祭り
12:30 ロータリーデー
16:00 帰宅
今日も早朝からもろもろのイベントがあり、出席。
行ったところで、皆様から選挙の当選お祝いの声をかけて頂き、嬉しかった。
既に、数週間が経つにも拘らず、重要公務や第2陣の選挙も重なり、お礼のあいさつも出来ていなかったので、申し訳なかった。しかし、皆さんがとても喜んで頂いたので、私も満面の笑顔になった。
そして、久々に早く帰宅し、読書もさせて頂いた。
少し、心を落ち着かせて、じっくり今後の仕事に当たれるように連休明けに備えたい。
4月28日(火) サンフランシスコ講和記念日、くもり一時雨
9:00 東アジアハンドボールクラブ選手権開催終了御礼挨拶回り
13:00 選挙対策本部事務所から浜の市常設事務所への引っ越し確認
15:00 膝の治療
17:00 浜の市の常設事務所にて、各種確認
昨日、選挙対策本部事務所から浜の市の常設事務所へ電話の切り替えを終え、今日、それ以外のすべての荷物の引っ越しも終えた。浜の市の元の事務所の中は、大混乱。ゴールデンウィーク中に片づけをぼちぼちやるしかなさそうだ。
また、統一地方選挙も終了し、選挙直前のいくつかの大イベントの終了報告並びに御礼挨拶に関係者と調整しながら廻り始めた。自分の選挙のお礼挨拶は、まだ先になりそう。申し訳ない。
膝の具合も芳しくなく、車の運転も控えたい。どなたか、挨拶回りの車の運転ボランティアをお願いしたいもののゴールデンウィークに突入する中、それぞれに家庭サービスが大事なので、私も膝の自然治癒力を信じてリハビリに専念しよう!
4月27日(月) 婦人警察官記念日、悪妻の日、哲学の日、晴れ
9:00 選挙事務所撤収開始
12:30 ロータリークラブ例会
14:00 県議会事務局へ、各種連絡確認
16:00 膝の治療
18:30 RC家庭集会
昨日は、大分市長選挙、別府市長選挙の当選見守りの後、万歳もそこそこに、気になっていた日田市議会議員選挙のトップ当選を果たした中野哲郎君のお祝いに駆けつけた。大学の後輩で、出馬に当たっての相談も受けており、告示後も数時間しか応援に駆けつけることができなかったので心配していたが、見事なダントツのトップ当選だった。
日田を23:30ごろ出発し、別府市議会議員選挙に初挑戦した安部一郎君も同級生でJC時代にともに汗を流した仲間で、友人の多くが支援しており、お祝いに駆けつけた。こちらもダントツのトップ当選だった。
他にもそれぞれの地域で頑張っている仲間の多くが見事な当選を果たしてくれた。
自民党県連政調会長として、とにかく野党時代からここまで大分の政治をリード出来たのも皆様の支援のおかげと、改めて感謝するばかり。
本当にありがとうございました。
さて、今朝は日田市議会議員選挙の応援を頼んだ方々へのお礼の電話からスタート。皆さんの喜ぶ声に元気が出た。
それを終え、自分の選挙事務所の撤収に着手。段取りが遅れており大変だ。応援スタッフも帰っていく中、少人数で頑張ってくれている。
ところで、私はまだ党政調会長。改選後の人事でどうなるかわからないが、既に執行部が着手している肉付け予算について、選挙で頂いたいろいろな宿題を要望として、その取りまとめを急がなければならない。
4月26日(日) 晴れ
7:00 目覚め
9:30 起床
10:30 散髪
13:30 衣替え
15:00 投票
17:00 早い夕食
20:00 開票見守りへ
自分の県議選、終了直後の大分県初のハンドボール国際大会の主管、そして続いての市長選挙と続き、心身共に限界の状態。今日は、久々に6時間以上の睡眠時間を確保できた。昼前に散髪に行き、帰宅後、衣替えを含めて、部屋の片付けを行った。夫婦ともに、選挙に専念していたので、家の中も大変な状態になっていたので、思い切って断捨離した。
さて、良い結果を大分市長選をはじめ、各市長選挙及び市議会議員選挙での仲間の当選を願う。
ところで、明日は、ハンドボール国際大会の開催お礼や自分の選挙のお礼もまだだし、選挙事務所の撤収や議会の準備に、膝の治療計画など、やらないといけないことばかり。
焦らず、ボチボチやるしかない。
4月25日(土) 国連記念日、晴れ
9:00 事務所
10:00 音楽愛好家の春の集いにて、来賓挨拶
10:15 市長選挙候補者選挙カーの支援、数カ所の動員要請箇所での支援
13:00 同級生のお父さんの葬儀に参列
16:00 市長候補者の個人演説会に参加
18:00 市長候補者のファイナル集会
18:40 商店街練り歩き同行
19:00 地元体協役員交代年度代わり歓送迎会に出席
市長選挙も最終日。心置きなく、とことん支援させていただいた。
ところで、ファイナル集会をJR大分駅上野の森口側広場で行ったが、同じ時間帯に山下久美子さんのコンサートが北口ひろばで行われていた。そちらの方も気になった。
駅周辺商店街へも人の流れができており、大にぎわいだった。
時代の潮目が変わる大分を予感させられた。
4月23日(木) 復活祭、サンジョルディの日、晴れ
6:20 自宅出発
7:30 統一地方選挙応援の挨拶回りや街頭での応援演説(午前中)
15:00 県立美術館開館記念式典
18:00 市長候補佐藤樹一郎個人演説会会場へ
19:00 個人演説会
20:30 ある月例会
21:30 高校同級生の会合に合流
22:30 帰宅
早朝から統一地方選挙の応援に駆け回った。
少ない事務所スタッフも事務所を留守にして総動員となった。
夜の個人演説会にも多くの皆様に起こし頂き感謝するばかり。
ところで、選挙公報が全世帯に配布されているが、一番下に、
(この選挙公報は、候補者から提出された原稿をそのまま印刷したものです。)と、記されている。
候補者自らの原稿なので、候補者のお人柄が醸し出されている。
私は、佐藤樹一郎候補の誠実さや謙虚さが好きだ。そして、大分ならではのひと・まち・しごとを市民の皆様と共に一緒に創っていこうという姿勢が好きだ。広瀬知事と佐藤樹一郎さんと一緒に協力して、大分を明るく元気に盛り上げて行きたい。
4月22日(水) 地球の日、晴れ
8:30 事務所
9:00 お宮へ、九州国立博物館甲冑展示について情報確認
10:00 来客を待てども、来ない!
11:30 市長選挙選対会議
13:00 挨拶回り
15:00 事務所にて、各種連絡
16:00 膝の治療
18:00 帰宅
疲れが溜まっており、限界のようだ。
それでも、朝から各種要請への対応を続けた。
朝一番で、地元のお宮の甲冑が昨日から九州国立博物館で展示されており、その日程の確認などに行った。是非、5月末までの期間中に観に行ってみたい。
その後、10:00から30分のアポイントのあった来客が待てども来ないばかりか?連絡もない。予定を変更して、お待ちしていたにも関わらず、遅れたばかりか、アポイントで伝えられた要件と目的が違うようで、曖昧で話も噛み合わなかった。選挙直後かつ市長選挙中の貴重な時間が奪われ、当初の予定も大狂い!
気を取り直して、山積する地方創生などの重要案件の起案を急ぎつつ、市長選挙応援もした。
今日は数ヶ月ぶりに早く帰宅し、明日に備えることにした。
4月21日(火) 民放の日、放送広告の日、晴れ
7:00 自宅出発
8:00 佐藤樹一郎市長候補選挙カー応援同行
11:00 事務所で打ち合わせ
13:30 幼児教育関係団体総会
15:00 病院にて悪化した膝のMRI検査
16:00 常設事務所の片付け整理と選挙事務所の撤収準備
18:00 ある関係団体懇親会
19:00 ロータリークラブ地区大会反省会
22:00 帰宅
今朝は、市民党である佐藤樹一郎市長候補の選挙カーの応援に八幡地区党の私も同乗応援した。
午後からは、選挙事務所の撤収及び常設事務所の断捨離で山積している書類を残すものと廃棄するものに分別した。こうした機会にしか、整理できないので、忙しい合間を縫って、分別した。
午後からは、幼児教育関係の総会に出席。そして、選挙前から痛めていた膝の治療のためのMRI検査を実施。これで、原因がわかればいい。膝を曲げるのも痛いし、正座も全くできない状況にある。早く、治したい。
4月20日(月) 逓信記念日、雨
9:00 事務所
10:00 市長選選挙カー応援
11:00 事務所で打ち合わせ
13:50 市長選選挙カー応援
14:30 県庁にて、議会事務局で今後のスケジュール確認
15:00 県庁にて、新年度国の社会資本整備事業予算内示について情報確認
16:00 市長選選挙事務所へ
17:00 自分の事務所帰着
18:00 友人のお父さんのお悔やみに通夜会場へ
18:30 ロータリークラブ例会
20:00 帰宅
今日は、穀雨。季節の移ろいを感じる余裕もなく、選挙やハンドボールの国際大会に明け暮れる間に、あっという間に春が過ぎて行った。
選挙事務所の撤収や選挙の収支報告など、期限のあるものをやりながら、市長選挙の応援と休む間もない。少し木を緩めると、眠ってしまいそうだ!
もうひと頑張りだ。選挙後の一週間の動きやハンドボールの宮崎大輔選手との2ショット写真などは、HPからFacebookをクリックして、ご覧ください。
http://www1.bbiq.jp/aso-e/
4月19日(日) 地図の日、最初の一歩の日、くもりのち雨
6:40 出発
7:00 春日神社にて、市長選必勝祈願
8:20 大手町公園にて、出陣式
9:30 選対会議
10:00 事務所帰着
11:00 別府アリーナへ。東アジアハンドボールクラブ選手権。
17:30 大会終了。観客へのご来場お礼挨拶。
18:30 フェアウェルパーティー
22:00 帰宅
今日から統一地方選挙第2陣スタート。
必勝祈願祭に続く、出陣式に出席。佐藤樹一郎候補を激励した。
その後は、県ハンドボール協会長として、本日が最終日の東アジアハンドボールクラブ選手権会場で、すべての試合を観戦しながら、来賓やVIPの対応にあたった。
最終ゲームのハーフタイムには、日本文理大学チアリーディングチームブレイブスによるアクロバット的演技に魅了させられた。ハンドボールのゲームも一点を争うゲームが展開され、好プレーも続出。感動した。選手達に感謝。
終了後、表彰式を出場全選手が参加する中で、フェアウェルパーティーと合わせて実施した。
表彰式では、ミス日本ファイナリストなども登場し、華やかな中で、執り行われた。提供された樽酒の鏡割りとその日本酒で多いに盛り上がった。国際交流も進んだ。
懇親会では、大分県出身の宮崎大輔選手や大同特殊鋼の末松監督、ゴールキーパーの久保選手、オムロンのゴールキーパー藤間選手、いずれも日本代表選手に囲まれ、協会長冥利に尽きた嬉しいひと時を過ごした。東京オリンピックでの活躍を願って、激励した。
4月18日(土) 発明の日、晴れのち雨
7:30 事務所
8:00 事務所発・挨拶回り
17:00 事務所帰着
18:00 東アジアハンドボール選手権・別府アリーナ
21:00 帰宅
今日も一日、選挙後の挨拶回り。
行く先々で、とても喜んでいただき、感動の連続だった。初心を忘れず、また、頑張る意欲が湧いてきた。
夜は、別府アリーナで開催中の東アジアハンドボール選手権会場へ。最終日に向けての確認事項をチェックしてきた。
4月17日(金) 恐竜の日、少年保護デー、土用、晴れ
9:00 事務所・打ち合わせ
9:20 挨拶回り
12:30 事務所帰着・オムライスの昼食
13:30 理学療法による身体のケア
15:00 挨拶回り
17:30 事務所帰着
18:30 ハンドボール県協会と日本協会役員との懇談会
22:00 電車にて別府より帰宅
今日も選挙後の挨拶回りが中心。ただ、身体が悲鳴をあげて来ており、無理は禁物。午後から、理学療法士の友人にガタガタになっている膝や腰のケアをしてもらった。バランスの崩れた身体を修正整体していただき、身体が楽になった。
また、今日は宮崎大輔選手など大分県出身日本代表ハンドボール選手が、別府市の小学校などで、授業をしてくれた。彼らが出場している東アジアハンドボールクラブ選手権は、この土日に別府アリーナでさらに盛り上がりそうだ。是非、会場に足を運んで頂きたい。
ところで、今晩は日本ハンドボール協会役員と懇談会を行い意見交換をさせて頂いた。日本協会役員には、JOCなど、影響力のある方も多く、とても良い情報提供を頂いた。今回の始めての国際大会を契機に、ハンドボール日本代表とヨーロッパの強豪国代表チームを呼んでの強化試合の誘致の話からラグビーW杯に向けてのキャンプ誘致、そしてパラリンピック大会の夢が叶えられそうな気がした。とことん取り組んでみたい。
4月16日(木) チャプリンデー、くもり一時小雨
8:50 事務所・選挙事務所撤収打ち合わせ
9:40 挨拶回り
10:40 事務所に戻り、県議会事務局への提出書類作成など
12:10 県議会事務局へ書類の提出
13:30 別府・杵築市へ、JC仲間や秘書仲間の市議会議員選挙出馬予定者への激励挨拶
16:30 事務所帰着
17:30 事務所発
17:50 別府アリーナの東アジアハンドボールクラブ選手権大会
19:00過ぎ、会場を離れる。
今朝、起きると腰がギックリ腰の様に痛んだ。身体が休めと言っているようだった。
腰とひざにバンテリンシップを貼り、コルセットにサポーターで防御して、事務所に出たものの、選挙のお礼挨拶回りができる状態ではなく、一軒だけ、お伺いした後は、別府市議選と杵築市議選に出馬するJC時代からの仲間など、数名の事務所に激励に行ってきた。
夜は、いよいよ開幕した東アジアハンドボールクラブ選手権会場に足を運んだ。私の役目は、本来、VIP対応であり、ゲーム後のおもてなしが役割なのだが、今日は、体調不良のため、他の役員にお任せした。
疲れを一日も早くとって、万全の状態で、おもてなしできるように尽くしたい。
東京オリンピックの時には、ヨーロッパの強豪国代表ハンドボールチームの事前キャンプ地誘致に繋げたいものだ!
4月15日(水) ヘリコプターの日、晴れ一時雨
7:30 同窓会バス旅行見送り
8:30 県庁との電話連絡・協議
9:00 挨拶回り
10:40 地元老人会総会
11:00 JR駅ビルオープン記念式典
12:30 挨拶回り
13:30 当選証書授与式
14:30 議員団会議
15:00 自民党市長選選対会議
17:00 事務所帰着
18:00 東アジアハンドボールクラブ選手権ウェルカムパーティー準備
19:00 同上パーティー
21:00 終了
22:00 帰宅
今朝は大分駅東側に出来た貸切バスやシャトルバス専用駐車場に行って、バスの出発を見送った。そこで、電車からおりて、どこをどう進めばいいのか?迷う方が多かった。もう少し、案内表示の工夫が求められる。直ぐに、関係行政所管課長に申し入れた。
今日も選挙のお礼挨拶回りをしながら、当選証書授与式にも出席。今回で、市議選・県議選と合わせると8回目となるが、初心を忘れずに、謙虚にあり続けたい。
ところで、いよいよ明日から始まる東アジアハンドボールクラブ選手権のウェルカムパーティーも県協会主催にて、開催した。明日から素晴らしいプレーを見ていただけることを期待したい。
4月14日(火) オレンジデー、晴れのち夜から雨
9:00 事務所・打ち合わせ
10:00 挨拶回り
12:30 ロータリークラブ先週分例会メイクアップ
14:00 挨拶回り
17:30 事務所にて来客対応
18:00 電話にて明日からの東アジアハンドボールクラブ選手権打ち合わせなど
今朝は、久々に朝ゆっくりさせて頂いた。年末からほぼ休みなしで過ごしてきているので、夕べは帰宅と同時に風呂にも入らずに、爆睡してしまった。
今日は、少しづつ、ゆっくり挨拶回りをさせて頂いた。訪問した先々の受付の方々が、私の当選をとても喜んで頂いたことが、とても嬉しかった。
ところで、いよいよ明日から大分県初のハンドボール国際大会の受け入れ行事が始まる。そして、宮崎大輔選手も出場するゲームも木曜日と土曜日・日曜日に開催される。
前売り券もコンビニなどで公表発売中!
詳しくは、大分県ハンドボール協会のウェブから検索して、チケットをお求めいただき、会場に、是非、足を運んでいただければ幸いです。走る・跳ぶ・投げるの運動の3要素を持つハンドボールのパワーとスピードあふれるプレーを満喫頂けると確信しています。スカイプレーや倒れこみながらのシュートシーンなど、魅力も満載のゲームをご期待ください。是非、別府アリーナに足をお運びいただき、お楽しみください。
水産技術の日、喫茶店の日、くもりのち時々雨
7:30 八幡にて、当選後の街頭あいさつ
8:30 雨で濡れた為、帰宅。着替えて、事務所へ。
9:00 来客対応
11:00 春日神社春季例大祭
12:00 ロータリークラブ例会
14:00 事務所にて、来客対応
15:00 挨拶回り
17:00 事務所帰着
19:30まで、来客対応など
当選後恒例の街頭あいさつも今回で8回目。道路の状況が変化した関係で、立ち位置も変えた。途中、雨も降り始め、ずぶ濡れになったが、皆さんから手を振ってお祝いの言葉をかけて頂き、有難いことに感謝した。
今日は、今後のスケジュール確認なども行い、今後の段取りを確認。借りている選挙用事務所から常設事務所へは、4月中に戻る予定。他にも県議会の日程などについても確認。ロータリークラブのお役のスケジュールもビッシリ。直近のハンドボールの国際大会も迫ってきた。選挙のお礼まわりの時間もしばらくは、取れそうにない。
4月12日(日) 世界宇宙飛行の日、くもりのち雨
9:00 事務所へ 掃除など
10:30 投票所に行き、帰宅
21:30 事務所へ
22:45 当確
23:00 祝勝会
26:00 帰宅
選挙運動中、頑張ってくれたスタッフも疲れ切っていたので、自分で事務所を開け、電話番をした。
電話もかかってくることもなく、事務所内の掃除をして、投票後、カミさんにバトンタッチして、帰宅。
夜、知事選が、開票終了と同時に当確が出て、ビックリ!接戦との報道があったので、驚いた。
23:00前に自分の県議選の当確も出て、皆で万歳三唱!その後、定数13名中2位、18000票を越える得票を頂き、またビックリ。今回は、ポスター掲示番号も2番。投票所の記載台前に貼ってある候補者名簿も右から2番目。そして、順位も2番。因縁?責任の重さを噛み締めながら、みなさんと喜んだ。
本当にありがとうございました。
4月11日(土) ガッツポーズの日、晴れ
6:50 事務所集合
7:10 事務所出発
7:20 挨拶運動
8:00 遊説開始
14:45 節目の感謝街頭演説
20:00 遊説終了・事務所帰着
県議選最終日。9日間の選挙運動期間、別大国道両郡橋・鳴川から佐賀関の灯台まで、南は吉野や河原内へ、また、野津原まで広い選挙区の隅々、遊説することができました。支えて応援頂きました全ての皆様にお礼申し上げます。
訪れた地域に於いて、たくさんの宿題を頂きました。
また、地域の課題を目に焼き付けることができました。
次の4年間に取り組む準備ができました。
重ねて、皆様方の応援に対して、感謝お礼申し上げます。ありがとうございました。
4月10日(金) 婦人参政記念日、駅弁の日、ヨットの日、雨
7:30 事務所集合
7:50 事務所出発
8:00 遊説開始
20:00 遊説終了・事務所帰着
県議選もいよいよ残すところ2日となりました。
今日は、一日中、冷たい雨の降る中での遊説となりました。
冷たい雨に打たれている遊説隊を皆様、本当に気遣って頂き、ご配慮いただく中で、元気いっぱいの遊説が出来ました。感謝するばかりです。
雨も降る寒い中、駆けつけて頂いた皆様に、長話は失礼と思い、選挙公報の紹介を政策についての説明に変えさせて頂きました。。各世帯に配布されている選挙公報5ページ・一番上の麻生栄作の欄をご覧いただき、応援をお願いします。
残り一日、悔いのないよう頑張り抜きます。
4月9日(木) 大仏の日、左官の日、くもりのち雨
7:00 事務所集合
7:30 事務所出発
8:00 遊説開始
20:00 遊説終了・事務所帰着
昨日、学校では始業式があり、今日は入学式もありました。
選挙遊説中に、学校や病院などの周辺でのマイクの使用について、とても気を使います。ウグイスさんは、話すことに必死で、学校や病院の周辺であることに気づかないケースも多く、一日の遊説の反省会で再度、マイクの使用や通行車両への配慮について、徹底をはかりました。
ところで、選挙運動日もいよいよ残すところ3日となった今日は、「中小企業活性化条例の活用で、民間に力を!」「景気回復によって、教育や福祉の財源確保を!」「誇りある教育で、可能性の再配分を!」「子ども達の夢を叶えられる教育環境づくりを後押しします!」と、訴えさせて頂きました。
4月8日(水) 花祭り、参考書の日、くもりのち晴れ
7:30 事務所集合
7:50 事務所出発
8:00 遊説開始
20:00 遊説終了・事務所帰着
今日もとても花冷えのする冷たい風が吹く中、選挙カーの窓全開での遊説を行った。
ところで、私の遊説は、大分市内の隅々まで出来るだけ声を届けるようにしている。特に、周辺部地域は、その実態把握の為にも、この遊説の際に現地視察を兼ねて、多くの時間をかけるようにしている。今日もある集落に山を越えて行くと、「あんたが始めてじゃ。選挙カーは。ようここまで来てくれた!」と、喜んで頂いた。その上、湯がき中だった筍まで始めてお会いした私に持って帰れと、釜から取り上げ、包んで選挙カーに入れて頂いた。私の方こそ、感謝感激だった。
また、別のところでは、花祭りにお寺に行った帰り道だったおばちゃんからは、そこで出た芋まで、頂いた。昼前だったので、とても美味しく頂いた。
こんな想定外の出会いが続くと、嬉しくなる。明日も頑張れそうだ!
4月7日(火) 世界保健デー、くもり一時雨
7:30 事務所集合
8:00 事務所出発 遊説開始
20:00前 事務所帰着
今朝から急に冷え込んできました。朝、事務所を出発する時は、それでも16度ほどありましたが、だんだんと外気温も下がり、昼間でも12度程度まで下がっていました。窓を全開にして走る選挙カーの体感温度は、限りなく低く、防寒対策の準備をしっかりしていなかった為に、ホッカイロを身体中に貼り付け凌ぎました。
ところで、期日前投票が始まっています。投票所の記載台前に候補者名簿が貼られていますが、「あそう栄作」は右から2番目だそうです。今日投票に行った友人が教えてくれました。ポスターの公営掲示板の番号も2番だったので、因縁のようなものを感じました。期日前投票の際には、右から2番目の名簿にある「あそう栄作」を確認して頂き、投票していただければ幸いです。
4月6日(月) 白の日、城の日、北極の日、雨のちくもり
7:30 事務所集合
8:15 事務所から遊説出発
20:00 遊説終了
21:00 事務所帰着
週が明け、市内中心部から遊説をスタート、東方向を遊説しました。
朝のうちは、激しい雨も降りましたが、午後からは雨も上がり、多くの方と握手ができました。
ところで、候補者の経歴や政見などを掲載した選挙公報が、各戸に配布されます。
大分市選挙管理委員会によりますと、投票日の前日までに配布されるようになっているようです。国政選挙の場合は、投票日2日前までとなっており、この違いに疑問があります。
ただ、そのためか?市役所案内所、各支所、出張所、各地区公民館、各期日前投票所にも選挙公報を備えおいているようです。
是非、選挙公報の私の欄もご覧いただき、応援して頂きますようお願い申し上げます。
4月5日(日) 横町の日、ヘアカットの日、雨のち曇り
6:30 事務所集合
7:00 事務所出発
8:00 遊説スタート
20:00 遊説終了
20:15 事務所帰着
今日は、野津原から遊説スタート。地方創生の先進成功事例の場所から出発した。
今日も選挙カーを走らせながら、懐かしい偶然の出会いが幾つもあった。
街頭演説しているところに、声を聞いたとして、駆けつけていただいた方や花見会場に遭遇して、亡き父を知っている方にも遭遇。親父が亡くなって33回忌を終えていることを考えると、有難い出会いに感謝するばかりだ。
ところで、桜の花があちらこちらで咲き誇っており、風が吹くと花びらが舞っていた。
つい、「散る桜 残る桜も 散る桜」の一句を思い起こした。
また、「明日ありと思う心のあだ桜 夜半に嵐の吹かぬものかは」も浮かんだ。
選挙期間中の私にとって、この一瞬に何ができるか?何をなすべきか?を考えさせられた。
まずは、8:00から20:00の間、マイクを使って、考えを伝えること。また、投票率が上がる様な訴えを行うことも大事。今日も街頭演説を各所で行った。どれだけ投票率をあげられるか?政治への有権者の関心を引き寄せることができるか?トコトン取り組んで見たい。
4月4日(土) 清明、あんパンの日、曇り一時小雨
7:30 事務所に集合
8:00 事務所から遊説出発
20:00 事務所帰着
当初の天気予報は、雨だったが、一瞬だけ、小雨が降った程度で済んだ。おかげで、遊説も順調だった。
午後からは、6時間地元小学校区をジックリ6時間かけて、遊説した。今度の選挙では、事前の挨拶回りが十分できていなかったので、これまでの3倍の時間をかけて、県政報告を街頭で辻立ち方式で行いながら回った。今回で8回目の選挙となるが、地元の皆様の暖かさに触れて、本当にありがたかった。
ところで、今日はあちらこちらで、花見をしている様子が見受けられた。野外でバーベキュウを行っている姿をよく見かけた。今年は、花見をすることを許されそうにない。
4月3日(金) インゲン豆の日、雨
朝6:00に事務所に集合。最終の打ち合わせを終え、6:30に出発。
7:00より梼原八幡宮にて、必勝祈願祭。鳥の囀りの中で、厳かに催行、爽やかな気持ちで、出発。
8:30より事務所近くで、出陣。
以降、立候補の挨拶遊説を20:00まで。
ポスターの掲示番号は2番を引き当てたようだ。掲示場所は、公営掲示板の一番右端。
ポスターも午前のかなり早い時間帯に、選挙区内全てを貼り終えていただいたようだ。
今日の告示日の第一声は、4年前に選挙カーのマイクで東北大震災の支援物資依頼に対する協力へのお礼。大分県から救援活動に行った別府駐屯地指令から刻一刻と変化する必要な物資の情報が届き、それをマイクで訴えたことを思い起こした。それから4年間の活動報告と、今度の選挙の争点について訴えた。
詳細は、ウェブから。また、全世帯に配布される選挙公報をご覧頂ければ幸い。
4月2日(木) 図書記念日、子供の本の日、くもり
告示日前日の今日も最後の挨拶回り。
それでもまだまだ、選挙のお願いに行けていないところが多い。3月17日の県議会閉会後も議長代理での公務や所属するロータリークラブがホストを務めた地区大会が終了した3月23日から実質2週間しか準備期間がなかった。そんな中、手伝いにきて頂いた少ないボランティアスタッフの本当に献身的な準備のおかげで、気持ちよくスタートラインに立てる。感謝・感謝!
今朝、事務所の内輪のスタッフとの打ち合わせの時、ありがたさで、言葉が詰まった。
いよいよ、明日は出陣式!8:30から南王子町のひばり公園から出陣。
明日は、地元から中心部を中心に選挙カーを走らせる。頑張ろう!
4月1日(水) エイプリールフール、目の日、トレーニングの日、雨のち晴れ
昨日からの雨で、桜が散るのではないかと、心配したが、まだ大丈夫そうだ。
選挙の告示日まで、残すところ2日の新年度のスタートとなった。
桜を楽しんだり、エイプリールフールを楽しむ余裕はなかった。
今日は、告示日直前の最後の挨拶回りを行ったが、新入社員の入社式を行っているところが多く、例年より人数も多い気がした。これを維持できるような景気回復を進めたい。
copyright © 2005 あそう栄作の“みんな、どげえかえ” all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ.