fc2ブログ
あそう栄作の“みんな、どげえかえ”

今年の私の10大ニュース!

 今年も年の瀬を迎え、私の10大ニュースをまとめてみました。

1位: 『母の誕生祝一日ドライブ』~人生で初めて母の83歳の誕生日をカミさんと3人で祝った。 これまで忙し過ぎてたが、母の腰の圧迫骨折による年初の3か月入院もあったので、最優先で七瀬ダムからくじゅう経由で食事と温泉入浴の一日ドライブを一緒に楽しんだ。

2位:『孫の誕生』~双子の息子たちにそれぞれ長男が誕生(10月・12月)。私は寅年、孫2人も寅年。市議選初出馬が26歳、県議選初出馬も37歳と、若いイメージだった私もついに嬉しいジイジイだ!

3位:『還暦記念 富士山 初登山 登頂成功』~仲間と楽しい登山、下山に苦労したもののいい記念になった。

4位:『所属する大分臨海ロータリークラブの創立50周年記念事業が大成功』~コロナ禍で体験学習ができない子どもたちにジャパンハートの吉岡秀人先生の著書を大分市内の全中・高等学校及び特別支援学校に事前に届け、吉岡先生ご本人をお招きして、子どもたちに直接メッセージを伝える講演会・シンポジウムを開催、大成功。私自身も大きな刺激を頂いた。

5位:『実家とのデュアルライフで県内の周辺部の生活実態を肌身感覚で体験』~冬場に長年放置していた竹林の整備と椎茸の原木栽培に着手、春から手のかからない作物の生産開始、夏にはスイカやマクワ、カボチャなどを収穫、秋には紅はるか・紅あずまなどの芋も豊作、地元の幼稚園生の体験学習の場として提供、喜ばれた。特に、蛍の季節に久々の舞う姿に感動。
集落営農法人の事業継承など、課題を突き付けられ、今後の宿題に。

6位:『放生池の危険ため池整備竣工・祓川の護岸整備・河床掘削の完了によって、台風被害を免れてホッ!』~地元の課題が一つ解決。

7位:『1月の強い地震で被害を受けた実家の浄化槽などの修復改修工事完了!』~一人暮らしの母が暮らしやすいように諸々と手を加えた。長男の勤め、母は本来なら実家に帰って共に暮らしてほしいはずだが、まだ、有権者から引退は許してもらえない。

8位:『広瀬知事の引退表明』~平松知事の引退表明前の議会での私の一般質問でのやり取りが、ある意味きっかけをつくったが、今年の9月議会最後の一般質問者も私だった。今回は何事もなく、ただ、びっくりした。2元代表制の議長として共にラグビーW杯開催や令和2年7月豪雨災害に苦労をしたこと、令和の御代代わりの皇室行事に参列させて頂いたことなど、広瀬知事との想い出は深い。

9位:『下肢静脈瘤除去手術』~富士山登山後、左足先のしびれが発症、脊柱管狭窄症の持病もあって、デュアルライフでの夏の草刈り作業の無理も出たのか、専門医を受診、11月に手術となった。無事手術成功も腰痛は続いている。

10位:『自民党復党』~支持者からのご意見も頂く中で復帰。もうしばらく、頑張る。

皆様、今年も波瀾万丈、苦しみ、喘ぎ、悩みぬいた一年でしたが、皆様の叱咤激励のお陰で、無事に年を越せそうです。
満身創痍、心身ともに、ガタガタですが、元気を出して、皆様と共に一歩を踏み出してまいります。
叩き上げの経験を活かし、小さなことからコツコツと積み上げながら、この世知辛い世の中をおおらかな社会に、コロナで傷み苦しんだ社会と経済を皆様と協力して、復元して参ります。こんな私ですが、どうぞ、来年もよろしくお願い申し上げます。

令和4年 年の瀬を迎えて

プロフィール

Eisaku Aso

昭和37年1月20日生
自然派自由農業者
大分県議会議員
(第73代大分県議会議長)
>>詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

ブログ内検索